2023 年 10 月 12 日

本の見本原稿の書き方・考え方~採用される出版企画書のつくり方【13】

商業出版を支援する当団体 NPO法人 企画のたまご屋さんのエントリーフォーム(出版企画書応募欄)には、見本原稿を書き込む項目があります。

この項目には、出版企画が本となったとき、どのような原稿になるのかがわかるように、原稿の一部分を書いて記載します。

この記事では、見本原稿を作成する際のポイントを解説します。

1.「はじめに」から書く必要はない

企画のたまご屋さんのエントリーフォーム(出版企画書応募欄)の見本原稿記載欄には「読者が最も興味をそそられる部分の見本原稿を書いてください。2〜3本あるのが望ましいです」とあります。

この「読者が最も興味をそそられる部分」というのが大変重要なので、覚えておいてください。

企画応募者の中には、「はじめに」の見本原稿から始まり、次に第一章、第二章……と、順序良く見本原稿を記載する方も多いのですが、それは得策ではありません。

ここで守るべき順番は、「面白い」「興味深い」「新しい」の順番であり、目次の順番ではないのです。

2.差別化ポイントがわかる部分を書く

見本原稿は、企画の最も大事なポイントが、はっきりとわかる部分を書いて、見せてください。

つまり、類書との差別化ポイントを打ち出して、アピールするのです。

見本原稿を読めば、ほかの本にはない特徴や新しい点、優れている点がすぐにわかるのが理想です。

できれば、ひとつの章だけではなく、複数の章の見本原稿を用意して、さまざまな角度から差別化ポイントを打ち出してください。

3.完成原稿はなくてもOK

当団体のお問い合わせフォームには、「原稿は最後まで書かないとダメですか?」という質問が、時々寄せられます。

最後まで仕上げた原稿のことを、完成原稿といいますが、完成原稿はなくても企画は応募できます。

また、出版社への持ち込みなど、当団体以外に企画を送る際も、必ずしも完成原稿は必要ではありません。

完成原稿があると、有利なことも不利なこともあります。

例えば、編集者がすぐに出版できる企画を探している場合、完成原稿があると有利なことがあります。

一方、完成原稿がない企画書の方が、企画書をもとに自由な提案がしやすいので、好まれる場合もあります。

当団体に企画を応募する前に、原稿を書き上げた人は、エントリーフォームの「原稿完成の予定」という欄に、「完成原稿あり」と記入してください。

そして、完成原稿の中から、差別化ポイントがはっきりとわかる部分を抜粋して、見本原稿としてください。

これから原稿を書く人は、目次の中から、差別化ポイントがはっきりとわかる項目を選んで、見本原稿を書いてください。

4.見本原稿の文字数はどのくらい?

企画のたまご屋さんのエントリーフォーム(出版企画書応募欄)には、2000字程度の見本原稿を3本ほど記入することができます。

この分量を、ひとつの目安としてください。

イラストや写真、図解が中心の企画は、もっと文字数が少なくても大丈夫です。

そのような企画を応募する際は、ご自分のホームーページやブログ、あるいはGoogleドライブなどのクラウドストレージサービスに画像つきの原稿を掲載し、見本原稿欄にURLを記入してください。

5.文章の完成度にこだわり過ぎない

見本原稿を書くにあたり、自分の文章力が気になる方も多いでしょう。

もちろん、文章力があるに越したことはないのですが、編集者が見たいのは、文章力よりも企画のポテンシャルです。

見本原稿の文章があまり上手ではなくても、企画さえ優れていれば、文章はライターが書くことを前提に企画が採用されることもあります。

文章力がある人ほど、自分の書いた文章の欠点も見えるため、「これでいいのか?」と悩んでしまうことも多いようです。

しかし、細部にこだわり過ぎると、筆が止まってしまいます。多少粗削りでも、書きたいことを書きたいように書いて、見本原稿を仕上げていきましょう。

▶ 出版企画をお持ちの方へ:エントリーのご案内

▶ 本を出版したい人へ:セミナーのご案内

▶ 費用をかけずに本を出版する方法~「ほんたま」の上手な使い方