「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
ホテルオークラに思いを託した男たち 大倉喜七郎と野田岩次郎 未来につながる二人の約束
著者:永宮和
大倉喜七郎が人生最後の記念碑としてつくりあげたホテルオークラの誕生秘話、そして経営を託された野田岩次郎との二人の約束からはじまる知られざる歴史と熱き経営への思いが伝わるノンフィクション!
【ご購入はこちら▶】
ホテルオークラに思いを託した男たち 大倉喜七郎と野田岩次郎 未来につながる二人の約束
しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術
著者:豊島大輝
長年リトリートツアーやガイドなどを行っている著者が、わかりやすく「リトリート休息術」を紹介 ! 1分から1泊まで、自宅やオフィスでできるものから、大自然の中で行なうものまで、自分を取り戻すさまざまなアクティビティとそのコツを伝えます。
【ご購入はこちら▶】
しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術
障害者雇用の「困った」を解決!発達障害・知的障害のある社員を活かすサポートブック
著者:石橋恵、和田直美
認定NPO法人フローレンスで障害者雇用チームの立ち上げから携わった企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)が、障害者採用の基礎知識から支援体制の整え方などを、実際の事例をもとに紹介した実践的な1冊。
【ご購入はこちら▶】
障害者雇用の「困った」を解決!発達障害・知的障害のある社員を活かすサポートブック
成績が上がる、人生が変わる 中学生のための英語勉強法
著者:朝倉浩之
数々の生徒を英語好きに育ててきた先生が、英語を学ぶと人生が変わる理由や英語を好きになる方法まで、たくさんの情報を盛り込みました。成績が上がるだけじゃない!この本と一緒に、人生を切り開いていきましょう。
【ご購入はこちら▶】
成績が上がる、人生が変わる 中学生のための英語勉強法
学校文化の源流を探る
著者:森田正信
文部省(現・文部科学省)職員として、日本各地の学校を訪れた著者が見たのは、全国の「学校文化」の多様性と豊かさだった! 運動会や遠足、給食など地域ごとの特色や歴史に「へぇ~」「そうだったのか!」と驚きつつ、今起きている変化についても知ることができる一冊。
【ご購入はこちら▶】
学校文化の源流を探る
大谷翔平のSHO‐TIME ENGLISH
著者:緒方孝
選手たちの動きや状況、気持ちを、誰にでもわかりやすく瞬時に伝えるメジャーリーグ実況中継には、英語力アップの秘密が満載! 中学英語レベルから上級者まで楽しめる、シンプルでモチベーションが上がる英語学習の絶好の素材をまとめた一冊。
【ご購入はこちら▶】
大谷翔平のSHO‐TIME ENGLISH
低リスク順にわかる!預貯金よりちょっとおトクなお金の増やし方
著者:永江将典
税理士で投資家である著者が、投資初心者が知っておくべき損をせずお金を増やす考え方と、銀行にお金を預けるよりは金利がよく、リスクが低い投資先をわかりやすく解説。投資は怖くても、これならできます!
【ご購入はこちら▶】
低リスク順にわかる!預貯金よりちょっとおトクなお金の増やし方
本当の声を求めて 野蛮な常識を疑え
著者:前田なお
伝説のバンド、ザ・ブルーハーツに触発された著者が、科学と哲学を再統合し、現代社会の本質に斬り込んだ一冊。哲学、社会科学など様々な学問を学び、学問間に関連性をもたせ、難解な学問を分かりやすく解説し、問題の本質を理解できるようにした。
【ご購入はこちら▶】
本当の声を求めて 野蛮な常識を疑え
武士の介護休暇:日本は老いと介護にどう向きあってきたか
著者:﨑井将之
医療が未発達な時代、日本ではどのように高齢者介護に取り組んできたのか? 武士の介護休暇制度である「看病断」など江戸時代を中心に、近世以前の意外な介護の歴史を解き明かす驚きの書!
【ご購入はこちら▶】
武士の介護休暇:日本は老いと介護にどう向きあってきたか
小さな飲食店のお客が減らない値上げ
著者:難波三郎
飲食店専門の中小企業診断士が、小さな飲食店の黒字化をサポートしてきた方法を大公開。財務分析法から、利益を増やす方法までわかりやすく解説します。人件費のムダをなくし、大手チェーンに学ぶ期間限定商品など現実的・実践的なノウハウが満載です。
【ご購入はこちら▶】
小さな飲食店のお客が減らない値上げ
1
2
3
…
71
Amazon.co.jpアソシエイト