たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4337 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

上手に役職を下りて、一日でも長く「居場所」と「出番」を持ち続けるための本

健やかな職業生活のための実用本です。ありそうでないゆるやかなガイドブックでもあります。気の持ちよう、物事の観方、捉え方を変えるだけで、心のモヤモヤが消えていきます。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06133
2019/04/12
出版出版された企画

やさしくひも解く ハワイ神話

文芸書。 ハワイ神話の入門書として、主な神話・伝説を優しく紹介。神話本にありがちな学術書のようなものではなく、どちらかというと昔話や民話のような、噛み砕いた内容でハワイの神話世界を展開します。

ジャンル:旅行・地域文化

TMG06390
2019/04/11
たまご問い合わせ可能

読むだけで電気料金は下がるのか?

電気の技術者が、家電製品や物件の選び方から電気の仕組みまで、節電のあれこれを書いた実用書です。

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG06308
2019/04/10
たまご問い合わせ可能

オオカミ復活論入門

本書は日本の自然に変化を起こせる唯一の動物、オオカミを復活させよう、再導入するために、もっと知ろうよと呼びかける本です。日本は100年前にオオカミを滅ぼしました。オオカミを日本に復活させれば増えすぎた鹿に攪乱されている生態系を元に戻し、様々な人間社会への脅威を軽減し、地域社会の暮らしを好転させる力があります。読者が手に取りやすい復活論の正確な情報を提供します。

ジャンル:その他

TMG06371
2019/04/09
出版出版された企画

自信がつく!「伝わる話・届く声」40のヒント

声と言葉で「人や社会とつながることが楽しくなる」ための実用本です。話し方や発声についての実践的なヒントが40項目。さらに女子アナの声の変遷、北朝鮮のアナウンサーのニュースの口調などを、〈耳〉で検証しました。自習用のレッスン本として、小ネタ帳として、声や話し言葉に関心がある人の好奇心を刺激し、話すことが苦手だと思っている人の自信につながる材料を提供します。 

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG06421
2019/04/04
ふ化採用済み

・ハイジにお片づけをマスターさせたいなら絶対褒めなきゃダメな理由 ・凸凹のあなたを生かしたお片づけ

お片づけ本 実用書 日本初のエニアグラム心理学とお片づけの融合本。 自分の本質的なタイプを知ると、お片づけだけではなく人生が飛躍的に楽しくなる。 お家をリフォームしても住まう人が変わらないと人生は変わりません。 クライアント訪問件数1500件の二人が提案するのはお片づけ前の心と頭の整理からのスタートです 自分軸を見つけるから叶う理想の部屋の作り方の指南書です。

ジャンル:その他

TMG06251
2019/04/03
たまご問い合わせ可能

リスクゼロ!“家族でできる”個人輸入で始める月に10万稼ぐ副業

これは実用書です。 時間や場所、経験に関係なく小資金でできるインターネットを使った輸入の副業に取り組んで稼ぎ家族がみんなで幸せになるという内容です。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06387
2019/04/02
たまご問い合わせ可能

防災バッグに入れておきたい! いざという時に役立つ震災食クッキング

実用書、料理本。 災害時下の制限された状況下で、美味しくて見た目もよく、栄養豊富な食事をするためのレシピ+調理の工夫を記した本。

ジャンル:食と料理

TMG06403
2019/04/01
たまご問い合わせ可能

親のことが好きになれない

時事・社会ジャンルの一般書。 アダルトチルドレンの問題が生まれ解決しない状況に陥っている理由に、戦後社会体制によって無自覚に育まれてしまった「二元論」と「革命思想」が大きく起因していることに気がついたので、この問題について掘り下げて解説しました。 また、著者自身がアダルトチルドレンであったため、それを乗り越えた手記も掲載しています。

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG06376
2019/03/29
たまご問い合わせ可能

学校が変わる!小学校プログラミング教育の可能性

小学校プログラミング教育について、著者が実際に行ってきた800時間以上の小学校でのプログラミング授業を元に以下の内容について紹介する。 1)背景となる学習理論やMITを中心とした半世紀に及ぶ子どもの学びのためのプログラミング研究の紹介 2)小学校でのプログラミング授業紹介 3)プログラミング授業での児童の学び 4)スキルだけで終わらないためのプログラミング授業デザイン方法

ジャンル:その他

TMG06206
2019/03/28