たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2963 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

難しいことはわからない勤務医ですが、 自分の病院を開く方法を教えてください!

実用書。 勤務医のために、今までで一番分かりやすく「自分の病院を開業する方法」を教える本です。激務で経営の勉強をする時間も体力もない勤務医でも、開業に必要なノウハウを、比較的ラクに得ることができるよう意図しました。

ジャンル:ビジネス

TMG08595
2025/07/02
たまご問い合わせ可能

テレビ局の未来はこうなる

メディアやフジテレビ問題に興味がある人に向けたビジネス書。フジテレビ問題の本質は何か? 昭和の時代、常にお茶の間中心だったテレビが、インターネット時代でどのような運命が待ち受けているのか? そのカギを解くヒントが本書の中にある。

ジャンル:その他

TMG08536
2025/07/01
たまご問い合わせ可能

充実したセカンドステージを見つけるための、60歳からのフリーランスカタログ

ジャンルは実用書もしくはビジネス書です。 定年後の新たなキャリアとして「フリーランス」という選択肢を提示し、具体的な職種や始め方を包括的に紹介する実用書です。単なる職業紹介に留まらず、60歳以降の人生設計における「働き方」の新しい提案を行います。

ジャンル:ビジネス 完成原稿あり

TMG08487
2025/06/19
たまご問い合わせ可能

恋愛依存症サバイバー回復の処方箋

心理読みもの、自己啓発、恋愛指南 自己愛性パーソナリティー障害(NPD)との関係にお悩みの方に向けた、傷から回復して自分らしく再び生きる指南

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08470
2025/06/18
たまご問い合わせ可能

"チュイスラ" 「中1英語を極めるだけでスラスラ書けて話せる本」

英語が苦手な根本原因は、多くの場合「中1英語」が身についていないこと。本書は、そんな人のための英語ドリルです。1ページ1テーマの超スモールステップ設計、つまずきやすいポイントに全集中、大量の演習で「見る・書く・話す」を徹底反復。中1英語をしっかり極めるだけで、英語の見え方が劇的に変わり、その後の勉強の成果もはっきり実感できるようになります。

ジャンル:語学

TMG08525
2025/06/17
たまご問い合わせ可能

元気女医の 子育て朝ごはん

料理本と一般医学書のハイブリッド! 医師の立場 母の立場から、取り入れやすく、効果の高い 毎日の朝食を、理由と共に紹介します。

ジャンル:美容と健康

TMG08553
2025/06/16
たまご問い合わせ可能

私は、ほうきと塵取りを持った校長です

現職校長から保護者、子育てに関わる人々に向けたメッセージ。 学校の子どもとの関わり、著者の子育てで感じたことや、大事だなあ……と思うことをエッセイ風に綴ります。柔らかい表現の中に、『これだけは伝えたい!』そんな一行を記します。 読者自身の子どもへ向けるまなざしを、ほんわか柔らかくする内容です。

ジャンル:小説・エッセイ

TMG08534
2025/06/12
たまご問い合わせ可能

AI故人時代の死生観

多死社会、デジタル社会、宗教感の薄くなった社会における死生学を考察する。

ジャンル:生き方・自己啓発 その他 サブカル・おもしろ本

TMG08571
2025/06/11
たまご問い合わせ可能

あなたの声を「ブランド」に

ビジネス書
。 声が変わると、未来が変わる。
「何を聞くかより、誰から聞くか」が人に影響を与える。 実際に仕事の成果が上がった実績や、プロステージシンガーだからこそお伝えできる、
「歌うように話す」ことで、相手の心を掴むと同時に、人を魅了する「声×プレゼンス」について書かれている本です。

ジャンル:ビジネス 美容と健康

TMG08540
2025/06/10
たまご問い合わせ可能

改訂版いつでもどこでも簡単スキマテニスストレッチ 動きをつなげる能力が身につく教科書

現在、多くのテニス生を指導していて、世代に関係なく視覚能力の低下が様々な場面で見受けられるようになってきた。とくにテニスで必要な動体視力による『見え方』に、悩みを抱える人が実に多い。そこで、ヨガ・テニス・武道・東洋医学を組み合わせたテニスストレッチで、目と体の動きをつなげる能力を身につけようとするものだ。 ※本企画は2025年3月に電子書籍(www.amazon.co.jp/dp/B08D3FFC3K)として発売された同タイトルの書籍化企画です。 

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG08518
2025/06/09