たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4350 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

ばぁばの海外一人旅

熟年海外一人旅の経験、コツ、費用などを具体的に記述する旅行記

ジャンル:旅行・地域文化

TMG08430
2025/02/25
たまご問い合わせ可能

「真・二重らせん物語」

本書は、DNAの二重らせん構造モデルの発見に関わった科学者たちの内面に鋭く切り込み、栄光の裏側に秘められた彼らの苦悩と葛藤に満ちた人間ドラマを、あたかもドキュメンタリー映像を観るかのうようにヴィヴィッドに描出した、他に類を見ないサイエンス・ノンフィクションである。

ジャンル:その他

TMG08433
2025/02/20
たまご問い合わせ可能

キャリア教育と経営学の強化書

ジャンルはビジネス書。 今のVUCAの時代に対応するには、組織のトップの価値観に沿った従来型のマネジメントではイノベーションは起こりにくくなっています。本書は、はたらく人一人ひとりの価値観に沿った、ニューロダイバーシティの概念に基づいたキャリア教育と、ユニバーサルデザイン・マーケティングを考慮した課題解決型教育(PBL)を融合した多様性を活かすマネジメントの強化書です。

ジャンル:ビジネス

TMG08386
2025/02/19
たまご問い合わせ可能

「読んでもらえる」文章術

ビジネス書。マーケティングやコンサルティング、執筆などの経験を元に、キャッチコピーから社内資料まで、硬軟問わず高く評価されるビジネス文章の書き方を教える。

ジャンル:ビジネス

TMG08409
2025/02/18
たまご検討中

1日3時間だけ働く。

ビジネス書/実用書 この本は、データサイエンスを活用した投資戦略により経済的自立を実現し、その結果、短時間労働を可能にするライフスタイルを提案する実用書です。AI時代に適応した科学的な資産運用の具体的手法を解説しつつ、「1日3時間だけ働く」という現実的な目標を達成するための道筋を示します。時間とお金の自由を両立し、働きすぎの常識を覆す新しい生き方を提案する、未来志向のガイドブックです。

ジャンル:ビジネス

TMG08408
2025/02/17
たまご問い合わせ可能

なぜ吃音はいっこうに治らないのか?

自分でできる話す前の不安を軽減する方法を提案します。 文章を読むだけでなく、簡単な問題を3つもしくは、 4つの選択肢から選ぶようにしました。 正解が簡単に見つけることが出来るようにしました。 目的はアウトプット学習して、 話す前の不安を軽減する方法を覚えることです。

ジャンル:美容と健康

TMG08437
2025/02/13
たまご問い合わせ可能

暦と記念日の話100

国内外の暦の節目と記念日を100取り上げ、その背景や秘密、エピソードを好奇心の赴くままに深掘りして紹介する本。 記念日のリスト、暦の仕組みと歴史の解説の本は数多ありますが、この本と同じアプローチの本はありません。 知っているだけで嬉しく、会話の端に語るのも楽しいエピソードを取り上げました。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08447
2025/02/12
たまご問い合わせ可能

なぜ?あの人は骨太なのに痩せているのか?

健康書~「骨活」ダイエット法~

ジャンル:美容と健康

TMG08415
2025/02/10
たまご検討中

みんなの哲学教室

本書のジャンル 教養書(哲学入門書) ・七人の有名な哲学者・思想家の考えについて、エッセイ風に解説しています。 ・それぞれの哲学者・思想家の代表的な一冊を取り上げ、一話完結で解説しています。 ・時に笑いながら気楽にスイスイ読めて、深く理解できます。 ・10代の悩める若者にとって身近なシチュエーションを挙げながら語ります。自分事として哲学を考えられます。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG08421
2025/02/06
ふ化採用済み

読むだけで英語が話せるようになる

従来の英語の学習書は複雑な文法の解説や、ネイティブがよく使う頻出表現を羅列したものだが、そんなものをいくら丸暗記したところで、感覚が伴わなければ英語は話せるようにならない。感覚もなく文法や表現を丸暗記するのではなく、学習理論に基づいた英語学習でネイティブの感覚を身につけ、本書を読んだ後は実際に英語を話し、書くことができるようになる。

ジャンル:語学

TMG08438
2025/02/05