たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4337 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

「準備」をしなければアガらずに話せる!

俳優教育のプロであり、スピーチ・プレゼン指導のプロである著者が、あがり症を楽々改善させ、人前で緊張せずに楽に話せるようになる方法を教える。これまで多くの人たちが考えてきた逆の発想である準備をしないことを通して達成する。

ジャンル:

TMG06274
2019/01/23
たまご問い合わせ可能

あなたの「ネガティブ」を「強み」に変える「レジリエンス思考」

メンタルマネジメントの実用書。 日々のストレスと戦い、満足感の高い人生を送るためには「ポジティブ思考」や「ポジティブ心理学」が有効と言われてきた。しかし「働き方改革」でさらに労働環境が悪化しそうな日本のビジネスマンや、育児との両立に悩むワーママたちなど、あまりに多くのストレスをため込んだ日本人にとっては、逆にこの「ポジティブ偏重」が重荷になっているように思える。「ポジティブ」がもてはやされた「平成」が終わろうとする今、改めて「ネガティブ感情」や「ネガティブ思考」が生み出す「ネガティブ・パワー」の価値を考えてみようというのが本書の趣旨です。 さらに「ネガティブ」は「レジリエンス」の源です。「レジリエンス」は、これから「人生100年時代」を迎え、人生後半にさらに増えていく数々の「ネガティブイベント」に立ち向かうためにはどうしても必要な「メンタルの底力」です。

ジャンル:生き方・自己啓発 美容と健康

TMG06352
2019/01/22
たまご問い合わせ可能

2050年 人生百年時代の自助

【実用書】 ○将来の心身の状況と、2050年の年金・医療保険・介護保険の状況について、データに基づいてリアリティーをもった想定をし、これを前提に高齢期に重要な心身、住まい、資金の視点からリスクマネジメント手法を参考にリスクを抽出し、その備えを提案する。

ジャンル:

TMG06270
2019/01/21
出版出版された企画

慢性腰痛を本気で治す

慢性腰痛を治すための運動方法を紹介する本

ジャンル:

TMG06321
2019/01/18
たまご問い合わせ可能

若者がいま、地方に住むべき「3つの理由」

実用書 ・地方移住を希望する人、特に若い世代(20代~30代)の移住希望者に、移住をすることのメリットを筆者自身の体験談を交えながら分かりやすく伝えます。

ジャンル:その他

TMG06337
2019/01/17
出版出版された企画

やるやる詐欺夫をやっつけろ!! 〜やるって言って結局やらない!〜 育児 家事に協力しない夫が劇的に変わる7つのルール

ジャンル:恋愛指南 夫婦関係 実用書 育児家事分担問題で悩んでいる夫へのイライラが止まらない既婚女性のための、ちょっとした会話の工夫で夫が積極的に育児や家事を手伝ってくれるようになるフレーズ集。

ジャンル:

TMG06360
2019/01/16
たまご検討中

レオナルド・ダ・ヴィンチの正体

ジャンル:人文書 歴史・宗教・美術 内容概説:世界史の全体を俯瞰した結果、次のことが浮かび上がってきた。所謂「闇の勢力」として論じられているものに3系統あり、その3派の覇権争いは古代オリエントに発していること。各系譜に伝統的な思想・信仰・シンボル体系があること等。それらを手がかりにダ・ヴィンチの政治的側面と作品に秘められた意図を明らかにしている。

ジャンル:旅行・地域文化 サブカル・おもしろ本

TMG06273
2019/01/15
たまご問い合わせ可能

社畜にならずにオジサン上司の評価を上げる処世術

平成生まれのミレニアル世代が、非ミレニアル世代(=オジサン)の組織でどう生きていくかを説くビジネス本

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06331
2019/01/11
たまご問い合わせ可能

「 大丈夫。ネロとパトラッシュは、これで助かる。 」

ビジネス及び自己啓発書。 国民的名作アニメ「フランダースの犬」。その美しくも悲しいラストシーンは、多くの日本人にとって忘れられないものとなっています。と同時に、納得のいかない人も多いのも事実です。 本書は、主人公ネロのように、“才能があり、ひたむきに健気に生きているにもかかわらず真の『知恵』を知らないがために、世の荒波に翻弄されている(いた)人”への救いの書です。

ジャンル:

TMG06224
2019/01/10
出版出版された企画

死別の悲しみをやわらげる18の方法

グリーフケア(悲嘆支援)について、一歩踏み込んだ独自のアプローチを解説する実用書。「大切な人を亡くして苦しい」という悩みを持っている人や、最愛の伴侶と死別したあとについて事前に考えておきたい人向けの本です。 グリーフケアの基本は、「自分の悲しみを認め、味わい、手放すこと」ですが、その具体的な考え方や実践法を紹介します。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06350
2019/01/09