「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
「これ」だけは知っておきたい高齢者ケアにおける命を守る知識と技術 超基礎編
著者:髙野真一郎
著者がコメディカルや介護スタッフ向けの講習会で使っていたテキストに、現場でよく質問される内容を加味してまとめた本。高齢者ケアに関する医学的な知識・技術を、超基礎的なところから(今さら人に聞けないようなことも含めて)解説。
つい話したくなる 世界のなぞなぞ
著者:のり・たまみ
4000年前から人類とともにあった「なぞなぞ」。世界各地の個性豊かすぎるなぞなぞに、驚き、笑い、呆れながら、自然に歴史や文化が頭に入ってしまう。雑学王のり・たまみが集めに集めた傑作なぞなぞが大集合!
こころの病気を治すために「本当」に大切なこと
著者:青木崇
本書では、精神科入院の基本的なことから、通院と入院の違い、入院が治療上有効な「治療モデル」も紹介しています。そして、人と人とのかかわりを通じて、自分自身の“問題"に気づくことを目的とした集団療法「治療共同体」についても詳しく解説しています。
節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す
著者:石徹白未亜
時間がない! お金がない! 余裕もない! ――すべての元凶はネットかもしれません。
「脱」ネットではなく「節」ネット。取り締まり対象を絞って狙い撃ち。ネット中毒だった著者が「節ネット」に挑んで時間とお金を取り戻した体験をもとにした実用書。
働くママを支援する制度とお金まるわかりガイド
著者:森優美栄
働くママを支えてくれる制度とお金、あなたはいくつ知っていますか? 「つわり休暇」「通院休暇」「短時間勤務制度」「育児時間」「子の看護休暇」「出産手当金」「育児休業給付金」…。妊娠中から産休・育休後の職場復帰まで、使える制度とお金の知識がこれ1冊に!
自分で治す! 腰痛 ― 「リハビリのプロ」が教える即効エクササイズ
著者:長岡隆志
皆さん、つらい腰痛をつい我慢していませんか? 忙しい毎日を過ごして、なかなか治療院に通えない方も多いのでは? そこで、自宅で一人でできるエクササイズをリハビリのプロが教えます。本書の方法を試していただいたその瞬間から、効果がすぐに表れます!
自分に革命を起こす、たった一つの方法
著者:おかのきんや
たった一つのきっかけで、逆境を打破した人たちがいる。これまでの不毛な努力に自ら気付き、正しい努力に切り替えることができた人たちだ。そこに共通することは、——————「ヒラメキ」。有名無名26人の閃き体験をストーリー仕立てにしてまとめた一冊。
時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則
著者:古谷彰子
「いつ食べるか?」を見直せば、仕事も人生も、もっとうまくいく!「食と健康」に「時間」という要素を持ち込んだ最新の学問、時間栄養学の最新の研究結果が教える、健康とダイエットの最新常識。
ほんとうにおいしいものはお店で買えない
著者:手島奈緒
農薬、添加物、放射能…食べ物に対する不安が募る昨今。なぜ農薬が使われるのか? なぜ添加物が必要か。食べ物がどのようにつくられているかがわかれば、知らなかった食品の裏側が見えてきます。食べることについて、ちゃんと見つめ直したくなる一冊。
小学生の学力を上げる秋田県式“勉強のルール”―親子でできる「家庭学習ノート」活用術
著者:菅原敏
「全国学力テスト」で連続日本一を支える秋田県式教育のエッセンスを55のポイントにしてまとめました。「正しい学習方法を身につける」「秋田県式『家庭学習ノート』を作ろう」「規則正しい生活が学力を支える」「学力向上にかかせない、学校との連携」「親の関わり方で子どもの学力は伸びる」の5章に分類し、わかりやすく解説。
1
…
40
41
42
43
44
…
72
Amazon.co.jpアソシエイト