たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

「中高年だから有利になるSNS活用術」 「シニアのためのSNS」 「シニアの手習い SNS入門」

インターネットコンテンツ関連の実用書。 中高年の強み(人脈・お金・知識)を活かすことができる、SNSの活用方法を具体的・実用的に紹介する。

ジャンル:

TMG00839
2007/02/16
その他その他の状態

永田町劇場 役者総見

ジャンル:政治 政治の世界を舞台に見立て、登場する役者(=政治家)のキャラを解説。日本の政治をもっと楽しむための本。政界の主役から脇役まで、キャラの立った50人を一人ずつ見開きで展開。マンガや星取り表を挿入することで、見た目も楽しくわかりやすく読み進められるようにする。 また、単に面白おかしいだけではなく、ベテラン政治記者の鋭い視点で書かれた文章は、教養書としての趣も充分。 これ一冊で、今の日本の政治状況がたちどころに理解できる。 楽しめて、かつ、勉強になる、お得な一冊間違いなしです。

ジャンル:

TMG00904
2007/02/14
その他その他の状態

今日からスキルアップ! 南半球の看板屋さんで生まれたチョークアート

実用書。 ・チョークアートという黒板にオイルパステルを使用して描く技法の数々を、絵本のようなタッチでプロの実践の技を紹介しています。

ジャンル:

TMG00865
2007/02/13
たまご問い合わせ可能

おおきなオナカ

【ペットフォトマンガ】 闘病エッセイ「ちいさなチカラ」が話題を呼んだ“不治の病を患う黒猫あい”の その後を綴ったフォトマンガ。 涙を誘う前作とは180度変わったお笑いスタイルで、家族と一緒にしあわせな毎日を過ごす姿をご紹介します。

ジャンル:

TMG00837
2007/02/09
たまご検討中

・ものがたり「会話のしくみ」入門 ・ものがたり「会話のすべて」 ・絵とき「会話心理学」入門 ・ものがたり「損する会話、得する会話」

啓蒙・啓発の本です。 わたしたちの心の奥にある「会話のしくみ」を明らかにし、話し上手になる方法を伝える本です。(ただし、深い内容をわかりやすく伝えるために、物語の形式にし、多くのイラスト・図を挿入して、絵本ふうの体裁をとります。)

ジャンル:

TMG00784
2007/02/07
たまご検討中

人脈サロン

実用書 多様な人々が一同に集まって出会い、交流する場をサロンといいます。そしてそこでできた人間関係が人脈です。 その「場」をプロデュースする術を伝授します。

ジャンル:

TMG00853
2007/02/06
たまご問い合わせ可能

・私はこうして騙された ・ベンチャー起業家はこう騙せ! ・実録 出資サギの実態

ノンフィクション 起業を目指した私達が巻き込まれた出資サギの実態を、体験を踏まえてリアルに語ります。

ジャンル:

TMG00878
2007/02/05
たまご問い合わせ可能

「21世紀型就職活動」 「新・超売り手市場の就活バイブル」 「新・就職活動」 「就活・内定病」 「それでいいのですか? あなたの就活」 「実力主義を生き抜く就職活動」

 実用書(就活本)。 社会人や人事担当者には分からない、就活生ならではの不安を解決する本。学生の視点から、すぐに役立つ実践的なマニュアルを多数紹介している。

ジャンル:

TMG00879
2007/02/02
たまご問い合わせ可能

・ファッション de セラピー 〜 スタイル・カウンセリングのすすめ ・モテる服の似合わない人が80%以上だったら 〜 スタイル・カウンセリングのすすめ

(趣味実用書) 春夏、秋冬の半年ごとに新しく生まれてはセールで終わってゆく流行という現象。流行の極端な短サイクル化がすすむと、たとえば渋谷の109などでは週単位でトレンドが変わると言われている。 一方、目まぐるしく変わる流行とは距離を置いて、自分のスタイルを確立することを望む層も増えている。 だが、自分という存在が自分では見えないため、そこには必ず他者の介在が必要とされる。 集団に自分を同化させる傾向の強い日本人は、自分に似合わない流行モノを闇雲に取り入れたり、 周囲に合わせて外見的に自分を没個性化することを意識するあまり、集団のなかでうまく自分を位置づけられない人も多いのではないだろうか。 氾濫するモノやブランドの中から情報を取捨選択し、客観的な視点から、本当に自分に似合うものをすすめてくれるような存在が求められている。

ジャンル:

TMG00877
2007/02/01
出版出版された企画

・『新大久保ラプソディー』 ・『日本語教師ラプソディー』

日本語教師の職業もののマンガエッセイ。 日本語教師の著者が出会った外国人や、教師、日本語教育事情を描く。

ジャンル:

TMG00864
2007/01/30