たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

〜もっと幸せになりたい!〜完全再婚マニュアル

実用書、女性向け・離婚経験者向けエッセイ。 月刊「ミスター・パートナー」連載エッセイ。現在尚連載中。 幸せをあきらめず、人生のパートナーを探し求めるすべてのバツイチ女性に、恋愛&結婚へのテクニックから勇気、そして感動を与える、面白く読み応えのある1冊である!

ジャンル:

TMG01586
2008/07/15
たまご問い合わせ可能

3秒で「かわいい」と言われるお姫さまの作り方

恋愛本=お姫さま本。

ジャンル:

TMG01627
2008/07/14
出版出版された企画

「元スチュワーデスの業界暴露日記」 「元スチュワーデスが大暴露! 機内おもしろハプニング集」 「スチュワーデスの『お客様取扱説明書』」 「奥さまは元スチュワーデス」 「なぜ飛行機には時計がついていないのか?」

読み物的雑学本。 現役および元スチュワーデスが明かす飛行機の中での日常業務の数々を赤裸々に暴露したもの。一般の乗客の素朴な疑問の解決から、芸能人や政治家の機内での様子までを実体験に基づき記述する。 ※ちなみにJAL系ではフライトアテンダント、ANA系ではキャビンアテンダントというのが一般的な呼称。また、船の場合も「客室乗務員」と呼ぶので、今回は最も一般的に通用する「スチュワーデス」で統一。

ジャンル:

TMG01558
2008/07/11
たまご問い合わせ可能

あなたの恋を助ける「黒門 六壬(りくじん)恋愛占い」

中国古典占術「六壬」(正式には六壬神課)は先の長い話ではなく、現実に目の前にある問題を読み解き、近い将来、それがどうなるかを知るにはうってつけの占いである。 「六壬」はまた、占おうとする年、月、日、時刻をもとにして、自分と対象(人、物)との関係を細かく知る、いわば「関係性」を見る占いでもある。恋愛、対人関係、現在のビジネス、失せ物探しなど、相手が明確な場合には最高のアドバイザーとなり、気がかりや悩みに回答を出す。 本書は、その手続きを、付録の式盤で簡単にできるように工夫し、内容としては「六壬」の「ト占」部分の簡単なやり方、自分と相手の本音、相手との関係・相性、相手のまわり(家族・友人)との関係・相性など、恋愛の要である人間関係の部分が今どうであるか、これからどうなっていくかを知る方法と、そのアドバイスを行うもの。

ジャンル:

TMG01597
2008/07/10
たまご問い合わせ可能

北京 グランプリ・テロ

小説(アクション&サスペンス)

ジャンル:

TMG01615
2008/07/09
たまご問い合わせ可能

「ベジ+ごはん」で心も体もキレイになる!

実用書:料理、レシピ、ライフスタイル 「ベジ+ごはん」とは 野菜をおかずに、ごはんを食べるスタイル。 簡単でおいしくて、しかも心と体にもいい野菜で、「ベジ+ごはん」を作るレシピ本です。

ジャンル:

TMG01583
2008/07/08
たまご問い合わせ可能

「ご主人がメタボと診断されたら始めるグルメ食!」

健康系レシピ本。  美肌レシピ本著者コンビによる、酵素でメタボ解消のレシピ提案

ジャンル:

TMG01607
2008/07/07
出版出版された企画

「モンスター・ペアレンツのありえないけど実話 ジョーク集」 「信じられないバカ親・生徒・教師のジョーク集」

ジャンル:ジョーク集。 日本の学校で実際にあったモンスター・ペアレンツや教師たちのとんでもない実話を元にしたブラックジョークを集める。そのジョークに関する教育時事や教員現場の実態などもコメントする。

ジャンル:

TMG01325
2008/01/18
出版出版された企画

世にも奇妙な数字物語

数学に関する面白教養エッセイ。

ジャンル:

TMG01606
2008/07/03
出版出版された企画

年商600倍!元極貧行政書士のゲリラ的集客成功法

 本企画は、行政書士という「開業、廃業ともに多い」資格業について、オンリーワン行政書士として生き残るにはどうすればいいのかを失敗、成功例を挙げて解説した実用書。  開業しても年収200万円以下が約半数にのぼる行政書士。行政書士だけでなく食えない弁護士や司法書士、税理士はたくさんいます。資格試験に合格するまで一生懸命で、開業しても仕事がない、宣伝、営業の仕方がわからないから依頼人が増えない、特に行政書士は廃業者が多いことが特徴。  そんな大部分の士業者に対して、まず、地元の人々に自分や事務所の存在を知ってもらうにはどのような広告が効果的なのか、そして、これまでの士業本には十分に書かれていなかった「ホスピタリティ」についても言及しています。

ジャンル:

TMG01556
2008/07/02