たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

合格後もどんどん幸せになれる「お受験コーチング」

ジャンル/実用書 塾経営者である著者が、保護者会や個別のカウンセリングで、保護者様にアドバイスしてきた「お受験コーチング」の集大成。 中学受験生・高校受験生を持つ保護者が、受験当日までの1年間に、どのように我が子と接すれば、子どもの根本的なやる気や才能を引き出し、結果的に合格率を引き上げることができるかを、コーチングの視点から書かれた本。実例を多く盛り込みます。 上記に関する小冊子はHPに公開されており、約半年で ダウンロード:1150部、実物配布:1000部 の実績あり。

ジャンル:

TMG01593
2008/08/20
たまご問い合わせ可能

森のほいくえんのしあわせな時間

デンマークの屋外保育所(日本では「森の保育園」の名で知られています)で撮影した、子ども達とデンマークの美しい街並みや自然の写真と、子ども達とのエピソードやデンマーク人の子育て観や人生観、価値観などについての文章をまとめたフォトエッセイ。

ジャンル:

TMG01621
2008/08/19
たまご問い合わせ可能

素顔のファーストレディたち

 アメリカの歴代ファーストレディーについて、生まれ、経歴から、ファーストレディーになってのちの表の顔、そして素行まで、トリビア的事実を含めて徹底解剖! 挿絵の姿に歴史が感じられ、時代背景も同時に知ることができます。

ジャンル:

TMG01660
2008/08/18
出版出版された企画

コーズブランド(Cause Brand) ハンドブック

実用書にビジネス書的要素をミックスしたもの。 本書は「コーズブランド」の実例を紹介するとともに、実際に企業でコーズブランドを担当する者、コーズブランドに協力しているNPO/NGOの責任者、そして一般消費者などからの意見を掲載した、日本におけるコーズブランドの入門的ガイドブックである。 「コーズブランド(Cause brand)」とは社会貢献を行っているブランドのこと。コーズには「課題」や「大義」という意味があり、最近日本で多く見られるようになった「エコ」や「フェアトレード」はコーズの中の一つの分野である この概念は、アメリカではとてもポピュラーなものだが、最近の日本でもこのような活動を行うブランドが増えてきたことから注目され始めた。

ジャンル:

TMG01601
2008/08/08
たまご問い合わせ可能

B型:仕事術

【ビジネス書、自己啓発本】 自己中、わがまま、気まぐれと言われる、ご存じ血液型B型人間は、一方で、その斬新な発想と行動力で自分ブランドや自分株式会社を立ち上げ、ビッグな個人として生計を立てていきたいと願う人々でもあります。 芸術家、作家、起業家など自分のブランド力で生きる、ブランド型のB型人間が、大きな仕事を達成する時の方法論、仕事術をとりあげます。

ジャンル:

TMG01625
2008/08/07
その他その他の状態

コンサルで飯が食えるようになる方法

実用書。コンサルタントとして一人前に仕事をしていくための自己成長・スキルアップの手引書

ジャンル:

TMG01551
2008/08/06
たまご検討中

明日使える成功の最終兵器

ジャンル:ビジネス教養、自己啓発、仕事の技術。 (10ステップ(10章)にわたって、各章に用意されたダイアグラム(書き込み式のドリルのような自己分析表)をクリアしながら、段階を踏みながら、自己分析を行い、成功への道への地図を描きだす。「本」というよりも、「キャリア・マニュアル」と、著者位置づけている)

ジャンル:

TMG01647
2008/08/05
たまご問い合わせ可能

◎癒しってなんだ!?   ◎癒しの力

癒しフリークが日々変化し、膨張する癒しのラビリンスを紹介する。『癒し』とは何ぞや!? 知ることで普段の暮らしが5倍面白くなる。活用して10倍元気になる本!

ジャンル:

TMG01628
2008/08/04
たまご問い合わせ可能

「夫婦関係改善のためのヒント〜兼業主夫からの提案」 「夫婦関係を劇的に改善するちょっとした工夫〜主夫になって分かったこと」 「なぜ夫婦は分かり合えないのか〜主夫になって見えてきたもの」

実用書(家庭生活)。 仮面夫婦や離婚が増加し、夫婦関係の希薄化が叫ばれる昨今だが、できれば夫婦仲良く暮らしたいもの。本書では、夫と妻両方の立場を経験したことで、双方の気持ちがわかった筆者が、夫婦関係を改善し、楽しい夫婦生活をおくるヒントを提案する。

ジャンル:

TMG01623
2008/08/01
出版出版された企画

くれくれくまちゃん

絵本

ジャンル:

TMG01641
2008/07/31