たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4336 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

『騙されない家の建て方』

実用書です。 契約の原則、工務店の選び方、官製保証制度の説明、耐震性ある建て方、 正しいリフォームのありかた、外断熱の問題、間取りや設備のありかたについて、目からウロコの説を網羅。

ジャンル:

TMG02273
2009/12/09
たまご問い合わせ可能

「キャリア・ビューティー」を目指せ!

働く女性向け実用書。 女性が自立して幸せに働き、美しくキャリアを重ねるには、ストレスを“味方につける”ことが大事。そのための心の使い方を、メンタルヘルス&キャリアコンサルタントが伝えます。

ジャンル:

TMG02217
2009/12/08
たまご問い合わせ可能

明日から使える?!世界のオモシロことわざ集

サブカル本  世界の面白いことわざを集めた本。  外国には、我々日本人から見ると一見意味不明だったり非常に摩訶不思議な諺が各地に点在している。本書は、そのように私たち日本人にとっては思わず吹き出してしまうような“面白い“ことわざを、日本人の視点からの一言ツッコミ、本来の意味、現代日本における使用例を付けて紹介する本である。  一見ただおもしろくてくだらないネタばかりなのだが、諺というだけあって、そのくだらなさの中には必ず普遍の真理や知恵が隠れているのだ。  誰かに話すと、笑いも取れて、“フム”と頷かせることもできること間違いなし!会話のネタにするには打ってつけ。これぞくだらなさと知識教養のコラボレーションなのである。

ジャンル:

TMG02276
2009/12/07
出版出版された企画

「麻雀のレートはいくらから逮捕されるのか?」

実用書。 弁護士の著者が有する専門知識を生かし、過去の判例や学者の見解、さらには「社交儀礼の範囲内ならば賭け麻雀は賭博罪にならないのではないか」と言及した後藤田正晴法務大臣(当時)の平成5年参議院予算委員会における答弁などを検討しながら、「賭け麻雀において逮捕されるレートと逮捕されないレートの境目」を考察する。あわせて、「もし雀荘で逮捕されたらどうなるか?」「麻雀の勝ちを裁判で請求したらどうなるか?」という点の解説も書く。

ジャンル:

TMG02245
2009/12/04
たまご問い合わせ可能

日本で開かれるドイツのビール祭り、「オクトーバーフェスト」

ジャンル:実用書 世界最大のビール祭り、「オクトーバーフェスト」を通じてドイツ流のお祭りの楽しみ方を伝える。ドイツビールのおいしさの背後にある環境先進国ドイツの施策についても簡単に紹介する。

ジャンル:

TMG02197
2009/12/03
その他その他の状態

『キャリア美人になるための35のルール』 『キャリア美人のイメージ戦略』

ビジネス書。キャリア美人になるためのバイブル。世界的に疲弊している世の中を、いかにして自分の夢をあきらめずに、実現していくか? 著者の「どん底の環境」「マイナス思考」から、世の中を味方につける方法を体得した実体験をもとに、わかりやすく指南。

ジャンル:

TMG02271
2009/12/02
たまご問い合わせ可能

転勤妻、ときどき夫  

海外生活を送るための“指南書”。 また、数多くの実話エピソードを含む“読み物”としての要素も強い。 ウェブサイト『転勤妻』www.tentsuma.comをベースとした情報で構成。海外転勤のノウハウから、メンタルサポート、臨場感たっぷりのレポート、お悩み解決まで、幅広い内容を予定している。  ※『転勤妻』は、2004年に商標登録取得しています  

ジャンル:

TMG02248
2009/12/01
たまご問い合わせ可能

こんな起業は失敗する!

【ビジネス書】 起業・開業に関するノウハウを紹介。多くの失敗事例を盛り込むことで、具体的かつ実践的な方法を紹介する。 特に著者自身が起業失敗の経験を持ち、さらにそこから起業支援コンサルタントに転身した経歴を持っていることから、「なぜ起業の9割は失敗に終わってしまうのか」を分析し、失敗事例から逆説的に本当に成功できる起業術を導き出す。

ジャンル:

TMG02243
2009/11/30
たまご問い合わせ可能

一番近くて遠い星

●ジャンルは、文章と絵を5:5くらいにした物語(絵本ではない)。テーマは、『感性の違いを理解すること』です。 ●登場人物が人や動物に変化しますが、これは主人公がその人物を理解できない時に、動物に見えるという意図で変化させています。 ●ストーリーの内容 主人公の美月は友人と喧嘩別れをしてしまったことにより、友人を理解できなかったと悩みます。そこで、一番近くにいるけど対極の性格(立場)にある妹のことを理解できているのかと疑問に思います。 妹の陽菜のことを理解しようと、家族、仕事、町などあらゆるものをみて、感性の違いを感じ、それを理解しようと努力していきます。 美月は会社の人々(動物や架空の生き物)から、妹について知るヒントを得ていきます。 最後に、美月は陽菜の描いた絵に、今まで抱いていたイメージと新たに知った妹のことについて、文章をつけてプレゼントするという内容です。

ジャンル:

TMG02259
2009/11/27
たまご検討中

食物アレルギーの憂鬱

食物アレルギーのお子様がいるご家庭へ、いつもとは違う除去食レシピの提案。現役イタリア料理シェフがレシピ製作。

ジャンル:

TMG02252
2009/11/26