たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2945 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

『“勘違いした子育て”をしないための教科書』/『育児の教科書』〜人格形成編〜

ジャンル「育児書」 1歳頃から始まる「しつけ」を中心に、心理学、保育学、社会学からアプローチした内容

ジャンル:

TMG02821
2011/11/11
たまご問い合わせ可能

カラダもココロも軽くなる「ラフターヨガ」

実用書(自己改革) ラフターヨガとは、インド人医師のマダン・カタリア夫妻が考案した、 「笑い」に「ヨガの呼吸法」を組合わせた、まったく新しい健康体操。 いつでも、どこでも、道具なしで、簡単にでき、短時間で心と体の健康 が得られるという特徴がある。 本書は、そのラフターヨガのティーチャーで、延べ6500人以上にラフター ヨガを伝え、95名以上のリーダーを養成してきた著者が、誰でもラフター ヨガができるように、そのやり方を解説した本。

ジャンル:

TMG02932
2011/11/10
たまご問い合わせ可能

ショートショート写真館 

写真集

ジャンル:

TMG02879
2011/11/08
たまご問い合わせ可能

余った食パン1枚で1品増やすレシピ

料理本 「安くておいしい!」をコンセプトに、食パン1枚と家にある材料で簡単につくることができるレシピを紹介する。

ジャンル:

TMG02929
2011/11/07
たまご問い合わせ可能

「セント・マリア病院の奇跡」

小説。 仕事に、恋に、旅にと多忙な日々を送る主人公が、ある日突然、5年前に患った病に再び倒れる。更には、子宮を摘出するという、女性にとっての苦渋の決断を迫られるが、温かい家族や友人たち、病院関係者らに支えられ、数えきれないほどのたくさんの奇跡によって助けられながら、力強く「生」を希求してゆく。病という辛い経験を、洒脱なユーモアにくるんで再生を誓った、感動の自伝的小説。

ジャンル:

TMG02911
2011/11/04
たまご問い合わせ可能

先生わたしピロリ菌、治療した方がよいのでしょうか?

ジャンル 実用書 ピロリ菌と言う言葉はテレビやラジオでもよく聞かれ誰もが知っている言葉であるが、ピロリ菌が何であるかは余り知られていない。ピロリ菌とは何者で、なぜ治療する必要があるのかを専門用語を用いず平易な言葉で説明する。 患者さんから1日に10回以上「先生わたしピロリ菌、治療した方がよいのでしょうか?」と聞かれる日々。その答えを分かりやすく説明する本がなぜ今まで無かったのか不思議に思い執筆を思い立ち、その答えを執筆した。

ジャンル:

TMG02903
2011/11/01
たまご問い合わせ可能

下町情緒あふれる「月島めし屋&お薦めグルメ店」の  ちょい足し野菜ヘルシー・レシピ

生活実用書(料理書棚と街めぐりガイド書の両方に置かれたい書籍) ・月島出身・在住のモデルで月島食堂「花いかだ」の看板娘の安部佳央里と、月島大好きなアラフォー世代のフード・ライターの桂ヨシコが、月島界隈をよく知る二人が、選りすぐりのめし屋とグルメなお店で食べられる「ちょい足し野菜メニュー」をナビゲートします! 

ジャンル:

TMG02916
2011/10/31
たまご問い合わせ可能

アナタの経済アレルギー治します!

ビジネス書。 「経済なんて大嫌い!活字をみるのもイヤだし、新聞なんてテレビ欄しか読まない!」 という方に向けて経済をやわらか〜く解説をする。

ジャンル:

TMG02876
2011/10/28
たまご問い合わせ可能

限りなくローリスクで税理士試験に合格する方法

実用書 合格平均年数9年、合格率10%の税理士試験を、 金銭的かつ時間的余裕をもってクリアする画期的な方法がある。 その方法とは、税理士試験の2割程度の勉強量で受かる 『国税調査官になること』。元国税調査官であり、 かつ試験組の税理士である著者の体験を踏まえて 面白おかしく解説する。

ジャンル:

TMG02866
2011/10/27
たまご問い合わせ可能

「沖縄最後の楽園 TOKASHIKI」 

フォト・エッセイ本  沖縄県の那覇からフェリーで約30分の西海上に、沖縄最後の楽園ないし秘密の隠れ島と呼ぶべき「TOKASHIKI」渡嘉敷島があります。  その渡嘉敷島の魅力を、「海」「空」「人」の切り口から写真をちりばめながら、紹介します。また元気になるメッセージと添えて癒しのバーチャルリゾートをお届けしたい、と思ってます。

ジャンル:

TMG02873
2011/10/24