たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

私がわたしの親になる 人生が好転する「自分育て」の教科書

「実用書」です。 幼い頃に封印された【感情の棚卸し】から【向き合う】【癒やす・手放す】、そして【育てる】まで、具体的な事例と一人でできるエクササイズを中心にメンタルトレーニングの観点からご紹介します。 これまで誰も教えてくれなかった「インナーチャイルドの良い親になることで自己成長を図り人生を好転させる方法」を解説する「書くワークブック」です。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG08188
2024/05/22
たまご問い合わせ可能

50代でプロポーズされる技術

女性の婚活のための文芸書。 筆者の20年間の、結婚2回、離婚2回、 事実婚に至るまでの婚活のストーリー

ジャンル:

TMG08217
2024/05/21
たまご問い合わせ可能

わたし、占いをはずして喜ばれる行列のできる占い師です

スピリチュアル/自己啓発 「私、何歳で結婚しますか?」占い鑑定で最も多い質問がこのパターンです。でも、予言通りの人生を歩んでいる人を、17年の占い師歴の中で私は一度も見たことがありません。そして神頼み・占いまかせの姿勢では、なかなか幸せはつかめません。 本書は、そんな私達の日々の迷いや悩みを解決するためのヒント、幸せに生きるコツを、鑑定の実例とちょっぴり不思議なエピソードを通してお伝えしています。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08161
2024/05/20
たまご問い合わせ可能

ブランド管理は品質と成長の屋台骨

ブランド・コンサルタントの著者が、世界的な企業との実務を通して体得した「ブランド管理」の手法を活用して、80%以上の顧客の経営コスト効率改善、売上2桁成長を導いた経験値から開発した、コンサルテーションプログラムを、世界トップクラスのブランド企業での事例紹介とともに伝達する実用書。

ジャンル:

TMG08203
2024/05/16
たまご問い合わせ可能

体質改善検定100

4択クイズで学ぶ、体質を改善する健康知識。 自分の健康を自分で守るための、「健康リテラシー」を高める書籍です。

ジャンル:美容と健康 完成原稿あり

TMG08237
2024/05/15
たまご問い合わせ可能

英作文図鑑

英語・英会話の学習本

ジャンル:語学

TMG08204
2024/05/14
たまご問い合わせ可能

あなたが生きた時間

葬儀司会者として、ご家族からお聞きした故人の思い出を紐解き、家族の想いや故人の想いを、追悼ナレーションとしてまとめています。 お葬式では見送る側は常に悲しんでいるイメージがあるかもしれませんが、一緒に過ごした日々を思い出し、時には笑い声が溢れることもあります。 それでも、棺の横で寄り添い、話しかけながら、一晩寝ずに過ごす姿も目にします。 こぼした涙や言葉の一つ一つを、拾い集めながら作るのが追悼ナレーションです。 お葬式で実際にご紹介した追悼ナレーションをエピソードとともにご紹介します。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG08170
2024/05/13
出版出版された企画

見えない自由

一般向け哲学、科学の啓蒙書 基本的人権、法律、資本主義といった常識は正しいのか。なぜヘイトスピーチ、差別、格差、反社会的勢力が生じるのか。人工知能は可能か。哲学、科学とはなんなのか。一見バラバラに見えるこれらの問題を追っていくと最終的に「人間とは何か」という問題に辿り着く。かつて一つだった科学と哲学を再び統合することでこの問題に挑む。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08181
2024/05/09
たまご問い合わせ可能

チャットGPT時代に、親と一緒に育てる小学生の「質問力」

「子育て・教育書」 チャットGPT時代に、子どもの「質問力」を伸ばす本

ジャンル:

TMG08167
2024/05/08
たまご問い合わせ可能

悲しみの力 

心理学の実用書 喪の時間を生きる術をユング心理学の知恵、民話や神話の知恵をもとに考えていく。 精神科外来、グリーフケア外来で、ご遺族を精神科医の立場から診察して日々感じる「どのような苦しみ、思いでつまずいてしまうか」「喪失からどう立ち直っていくか」「喪の時間をどう過ごすかについて」を紹介する。

ジャンル:その他

TMG08205
2024/05/07