たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4313 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

フランスの美ら島、コルシカ島でスローなバカンス

コルシカ島のガイドブック 現地在住の日本人による初の日本語コルシカ島ガイドブック。観光、食事、宿泊情報、コルシカならではのお土産や名産品の他、移動手段やコルシカまでのアクセス情報、治安情報まで、日本人目線でそこが知りたかったコルシカ島情報をお届けします。

ジャンル:旅行・地域文化

TMG06114
2018/10/23
たまご問い合わせ可能

・やっとこさ採用できた若者がすぐに辞めない!ありふれた人を上手く育てる技術 ・普通の人を上手く育てる技術

■ビジネス書。棚としては「リーダーシップ」「マネジメント」「コーチング」あたりを想定。 ■アルバイトやパート、新卒などの採用において、応募者が集まらず、合格基準を下げざるをえない職場が大半。そんな状況で採用した能力も意欲もあまり高くない若者を、どう効果的・効率的に育て、戦力化していくか?の教本。 ■実例と心理学的背景を入れ「わかりやすさ」「面白さ」「納得感」を演出する。

ジャンル:ビジネス

TMG06135
2018/10/22
たまご問い合わせ可能

日本人なら知りたい忍者の謎

ジャンル 一般教養書 忍者の歴史や彼らが関わった戦、実際の忍術や使用していた道具などについて記してします。また「忍者は愛想良くないと務まらない?」「手裏剣は投げない」「黒ずくめではなかった」など一般的な忍者のイメージを覆す内容も盛り込み、さらに「忍者のストライキ」や「忍者の失敗談」「忍者の給料」など、現実的な忍者の姿にも言及しています。

ジャンル:サブカル・おもしろ本 完成原稿あり

TMG06142
2018/10/18
たまご問い合わせ可能

「最後のフロンティア」に進出する日本人への処方箋

近年、増加の著しい発展途上国への進出企業関係者に向けた実用書。 海外進出のトレンドの真中にある変化著しい発展途上国への赴任者・出張者・本社関係者に向けて発展途上国にかかわる現実と対策を伝える書です。筆者の外務省医務官として12年間海外生活者を支えた実績・大学教授職として途上国における継続的調査研究の知見をもとに、メンタルヘルス・感染症・海外医療制度を網羅します。

ジャンル:ビジネス 旅行・地域文化

TMG06187
2018/10/17
出版出版された企画

認知症から我が身を守る最強の方法

認知症から我が身を守る最強の方法を認知症専門医が、日常生活の送り方、本当に脳に効く脳トレのやり方、食べ物・サプリメントなど広範な範囲で伝授する(詳細は「目次案」をご参照ください)

ジャンル:美容と健康 完成原稿あり

TMG06210
2018/10/16
たまご問い合わせ可能

橋を渡れ!

イラストのある自己啓発書。 私達は大小さまざまな決断をしながら生きている。 それを「橋」に例えて色んな人格がその橋を渡っていく様子をイラストに描いている。 全てのChapterの最後には「本当はこうなりたい」が書かれている。 ニコニコ笑顔の習慣が付き、物事を面白く明るく考える癖がつく。 読み終わった後に、自分を取り巻くオーラと目の前の空気感が確実に変わります。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06149
2018/10/15
出版出版された企画

面白いとは何か

この本は、自分なりの面白い表現を生み出すためのメソッドを提供する実用書です。自分の「面白さのツボ」がどこにあるのかを知るための「面白さの地図」、自分が無意識に惹かれている面白さを抽出するための「面白さの採集」、そしてその面白さを言語化するための「面白さの法則」といった独自の方法論を通じて、読む人に面白いことを考えるキッカケを与えます。

ジャンル:ビジネス

TMG06168
2018/10/12
たまご問い合わせ可能

親を殺すか、自分が死ぬか

 内面的な親殺しと子どもの自立に関するコラム。心理学者・河合隼雄氏の『家族関係を考える』に登場するギリシャ悲劇『オイディプス』のエピソードから、なぜ彼らは親の死を願い、殺したいと思い詰めるのかを解説。  本書は物理的・精神的距離を置くことに焦点を当て、子どもには自立を、親には納得を促すものです。また低成長時代にあって、若者はどのように人生の礎を築けばいいのか、親は何と助言すればいいのか、逞しく生き抜く術を考察します。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG05974
2018/10/11
たまご問い合わせ可能

マニュアルなき時代に、僕たちはどう働くか

広義のビジネス書、生き方論の本である。経済成長の限界が明らかになり、定年まで企業で勤め上げるモデルは機能しなくなった。言わば「マニュアルなき時代」の始まりである。本書では、そのような混迷の時代に、自分らしい働き方を実践する8人のエピソードを紹介している。そして、そこから「自分らしく働くためのヒント」を抽出し、わかりやすく整理した。本書は、多様な生き方・働き方の可能性を示す、希望の書である。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG06172
2018/10/10
たまご問い合わせ可能

「猫から学ぶEnglish」

実用書 娯楽書

ジャンル:語学 サブカル・おもしろ本 完成原稿あり

TMG06125
2018/10/09