たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4336 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
ふ化採用済み

『English Journey -英語の旅-』

4技能を体系的に学べる本当に実用的な英語教材。今まで色んな教材を試してみたけど英語が身につかないという方から英語を本格的に学びたい方まで役立つ一冊。単語、文法、発音、音読、作文…。とにかくバラバラで分かりにくい英語教材の伝統を絶ち、一冊で「英語」を学べる唯一の教材。高校生の勉強にも、留学にも、社会人の英会話にも使える、本当に実用的な英語が学べます。

ジャンル:語学

TMG06248
2018/11/09
たまご問い合わせ可能

僕が還暦過ぎて博士になった訳

大手重工業メーカーに入社した僕の最初の仕事は、新型ダウンコイラー(熱間帯鋼巻取り機)の開発でした。開発は成功、機械はベストセラーになります。そのダウンコイラーで、ひょんなことからの性能を良くする方法を見つけ、博士号を取ろうと思いたちます。しかし、知財係争や事業の建て直しやらに巻き込まれ、還暦過ぎてようやく博士になりました。僕が、如何にして博士にたどり着いたか、実践的「博士号の取り方」を紹介します。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG06212
2018/11/08
たまご問い合わせ可能

子どもと話せるって楽しい!言葉が遅い子どもとママの通じあうおしゃべり

育児書。言葉が遅い子どもから言葉を1つずつ引き出し、質問の意味を1つずつ教えていき、会話やコミュニケーションが出来るようにするためのノウハウをまとめた本。本を前から順にやるだけで、会話ができるように体系化しました。

ジャンル:その他

TMG06246
2018/11/07
たまご問い合わせ可能

てんちゃん

絵本 交流分析の基本を、絵本の形で学ぶことができる本。

ジャンル:生き方・自己啓発 絵本・写真集・漫画 完成原稿あり

TMG06253
2018/11/06
出版出版された企画

ご飯もお酒もOK!「ゆる〜い」糖質制限が最強な理由

健康分野の実用書です。 昨今ブームの本格的な糖質制限を習慣化できる人はごくわずか。糖質には強い「中毒性」があるためです。さらに適切な糖質量は人によって違うため、画一的な糖質制限は非効率的。そこで本書では、食後の血糖値と肥満の有無という2つの指標から、科学的な知見を元に自分にあった適切な糖質量を割り出し、今までの生活スタイルや食習慣を変えることなく、無理なく健康を手に入れる方法を指南します。

ジャンル:美容と健康 食と料理 完成原稿あり

TMG06233
2018/11/05
たまご問い合わせ可能

1.オポジーボも光免疫療法も、効かないワケ 2.あの本庶先生も語る? オポジーボが効かないワケ

ジャンル: 一般向けのがん読本 肺がん遺児との対話録: オポジーボ、「光免疫療法」、「がんゲノム医療」なら「がん」をなおせるか?  肺がん遺児との対話で「がん」の正体を、ノーベル賞受賞の本庶先生の解説本、中学理科の教科書、国立がん研究センターなどの資料で解き明かす。  「がん」の正体とは「いのち」の正体であった、この衝撃的な科学的な真実を通じて、がん患者とがん遺族へ生きる希望を与える

ジャンル:美容と健康

TMG06200
2018/11/02
たまご問い合わせ可能

民事信託の実践読本

信託銀行において、約30年にわたって高齢者の相談業務を担当していた実務経験を基にし、具体的事例を多く取り入れた説明により、難しいと言われる信託について分かり易く伝える。 また、従来の本には書いていない内容や、民事信託のポイント、民事信託の実務や税務上のリスクが正確・明確に記載している。

ジャンル:その他

TMG06191
2018/11/01
出版出版された企画

『赤いりんごと赤い1』

自伝を含む文芸書(ノンフィクション)です。 私は物心ついたときから英数字を見たときに色を感じる“色字共感覚者”です(「1」は赤、「か」は青など)。 17歳の頃までこのことが稀な感覚であることを知りませんでした。そんな私の共感覚にまつわるエピソードを綴り、共感覚を相対的に捉え、常識を疑うことのおもしろさを読者に伝える企画です。

ジャンル:その他

TMG06139
2018/10/31
たまご問い合わせ可能

不登校~ママの心を整えたら子どもが元気になっていく~

子育て実用書 不登校の子どもを元気にしたいなら、マニュアルどおりの言葉がけや対応ではなく、まずはママのマインドを整えること! ママのマインドが整い、親子関係が良好になると、また子どもは前を向き始めます。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06202
2018/10/30
出版出版された企画

●人生に疲れたら「歎異抄」を読め! ●なぜ歎異抄は人を幸福にするのか

実用書、自己啓発、宗教書 不幸になるのは間違った生き方、考え方をしているからであり、歎異抄によってそれが改善され、ゆるぎない幸福な人生が確立される。 その方法を対話形式で解説している。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06153
2018/10/29