たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

ダイエット漂流記

ダイエット本です。 医療の力を借りて、手術するダイエットです。 医療チームと一緒にダイエットするので、さみしさや心細さがありません。

ジャンル:

TMG06588
2019/09/11
たまご問い合わせ可能

引き寄せる暮らし

ジャンル:自己啓発 毎日の暮らしにいますぐ取り入れられる「引き寄せ習慣」を紹介。 断捨離や片付けよりもずっと簡単にできる、今の暮らしに満足する方法。

ジャンル:

TMG06611
2019/09/10
たまご問い合わせ可能

なぜ、広告するのか?

・広告づくりのキーとなる考え方や専門用語を理解するための入門書です。 ・日常のコミュニケーションにも応用できるエッセンスを含んでいます。 ・問い形式の【目次】に対応して、項目ごとの【アンサー】で見解をまとめています。 ・「対話形式」の記述もあり、制作現場に居合わせるような臨場感も味わえます。 ・対話の相手に《彼》が登場し、グローバルな視点から広告づくりを指南しています。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06623
2019/09/09
出版出版された企画

今日からブラック企業に出社しなくても済む方法

仕事を辞めたいのに辞めらずに困っている人向けの実用書。 1.「今日から会社に行かなくても済む方法」を紹介する。 2.退職代行業者の選び方指南。業者を使うメリットとデメリット、加えて業界の実態を解説する。 3.企業の人事担当者が突然の退職による損失を最低限に抑えるための対策法を紹介する。 4.近ごろ急増している退職代行業者の手口を公開する「暴露本」としても読める。

ジャンル:ビジネス

TMG06644
2019/09/06
出版出版された企画

他では教えてくれない 専門医が教える本物のダイエット!(仮称)

本書のジャンルは、健康・家庭医学で、実用書の範疇に入ります。 正しい知識を身に着け、自分に合った「ダイエット法」を選択し、「現在ダイエットをしている方」、「ダイエットをこれからしようと考えている方」、「ダイエットを過去にして失敗した方」に、是非読んで頂きたい本となっています。

ジャンル:美容と健康

TMG06600
2019/09/05
たまご問い合わせ可能

不正会計は防げる

ビジネス書。不正は悪意ある張本人や組織によって起こされるものだと思ってませんか。善意や無知が不幸にも不正を起こすきっかけを作ってしまうことが多くあります。本書では、思わぬ不正に繋がった「事例」を紹介し、思わぬ不正を防ぐ「仕事術」(「仕事の分担」「相互牽制」「階層別による情報管理」)を解説。また、これらを維持するための「定期点検」についても言及します。【事例→仕事術→定期点検】という3つの視点で不正への賢い予防法を伝授する本です。

ジャンル:ビジネス

TMG06630
2019/09/04
たまご問い合わせ可能

楽しいやさしい集客・販売促進のキホン

集客・販売促進の実用書。広告・集客プランナー、コンサルタントとして培った経験から、大切なこと、実践のヒント、実例を紹介。難しいマーケティング用語を使わず、誰にでも読みやすい文章で、集客・販売促進の基本と、実践できるノウハウをまとめた内容です。

ジャンル:ビジネス

TMG06631
2019/09/03
たまご検討中

「無意識」を「意識」すると 人づきあいは上手くいく

実用書(自己啓発) 「気をつかっているのに、なぜか人づきあいが上手くいかない」と悩んでいる人は、「意識して相手に伝えること=バーバルコミュニケーション」ばかりに気を取られ、「無意識に相手に伝わっていること=ノンバーバルコミュニケ―ション」で損をしている場合が多いのです。人づきあいに悩み、疲れて臆病になっている人に、ノンバーバルコミュニケーションの重要性を知っていただき、人間関係の改善に役立ていただく内容です。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06551
2019/09/02
たまご問い合わせ可能

AIとVR時代の意識論

現代脳科学は、ヒト意識をどのように可視化するのか? 睡眠と夢想は如何にして思考を育てたか? 思考と意識の成立には、その成長段階が不可欠か? 私達はどのようなものに『意識』を感じるのか? ヒト意識以外に、複雑で解決能力を持ったものには何があるのか? 人工知能や人工意識を自然史の最高産物たるヒト意識を乗り越える存在と位置づける。本書は、意識を解体し、意識の生成を科学する、医師による新たな意識論である。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06546
2019/08/30
たまご問い合わせ可能

日本人が気づかない、3つの誤解

人種や文化の多様性に欠ける閉鎖的な日本において、様々な誤解が存在していることを誰にでも分かりやすく解説する実用書。「日本人は『外国』という言葉をいつも誤って使っている」「だから日本人は英語ができない」「日本人は、自らを不幸にする社会を作り出している」…。多くの日本人は、驚くほどに自分達の考えを知らない。日本と異なる文化を学んだからこそ伝えられる、日本人の人生観を変える1冊。

ジャンル:旅行・地域文化 サブカル・おもしろ本 その他 完成原稿あり

TMG06614
2019/08/29