「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
ロビンソン・クルーソーの経済学
著者:瀬川久志
環境経済学が専門の著者が、イギリス小説の古典『ロビンソン・クルーソー物語』に着想を得て、20年来あたためてきた経済再生論。プロサンプションを大震災後の生活と経済の再建の指針と捉え、そこに日本再生への希望をつなぐ。
散歩で撮ろう!都会のみぢかな野鳥たち 野の鳥・水の鳥94種
著者:鈴木研二
都市に野鳥が帰ってきた……! 無理せず気負わず、「おさんぽ」+「野鳥撮影」を楽しもう。野鳥を通して自然との絆を深めよう。身近な野の鳥・水の鳥の写真図鑑としても最適。お散歩のハンディな友に、どうぞ。
英語で生き残るためのたった1つの習慣
著者:赤羽 裕子、ゲイル・アン・バルタ
「英会話はできるのに、なぜか仕事がうまくいかない…」
「子どもの英語を上達させるには、どんな勉強法が一番よいのか?」
「世界に通用する日本人は少ないと言われる。何が足りないんだろう?」
これらのギモンに、本書がお答えします。
東大医学部 医者はこうして作られる
著者:安川佳美
東大医学部で学ぶ学生の姿、教育の実状、医療の実態等を、ベストセラー『東大脳の作り方』の著者が臨場感たっぷりに描き出す。
未来決算書で会社は儲かる!
著者:宮﨑栄一
決算書のこれまでの役割は、金融機関から融資を引き出すための書類であり、納税のときその額を決定するための書類でした。いわゆる過去の成績表だったため前向きな経営者ほど興味を示しませんでした。
しかし、この決算書を未来志向で読み、経営の次の一手を決定する資料にできたらどうでしょう。従来の決算書からある数字を抜き出し未来決算書をつくることで会社を「儲け体質」に変えられるとしたら、これを使わない手はありません。
いますべき社長の決断がすべてわかってしまう未来決算書のつくり方・活かし方をご紹介します。
ビジネス真実践
著者:中久保 浩平
70の厳選失敗例から学ぶ成功の極意。独立→失敗からたたきあげた著者が、ビジネス現場でのリアルな失敗例の活用法を実践形式で伝授。
たのしい絵封筒~切手ではじまるSTORY
著者:伏見愛佳
この封筒アートのヒミツ教えちゃうわね。実際に送ることを目的にしてるから、80円分の切手で作ってあるの。かんたんな作り方のコツも載ってるから、アナタもチャレンジしてみてね。もらってうれしい作って楽しい。切手から生まれた不思議な世界。
奈良の平日 誰も知らない深いまち
著者:浅野詠子
町家カフェ、古都の近代化遺産、街角のお地蔵さん
海なし県の水辺の風景、隠れたうまいもの
今までになかった視点で歩く 世界遺産の隣にある奈良!
地元紙記者出身の著者が、寺社・仏像だけじゃないディープなまちの魅力を紹介するこだわり紀行エッセイ。
クイズで楽しむ日本語のふしぎ
著者:高橋こうじ
「開園」と「閉園」が同じ意味になるのはどんなとき?
「地図」と「マップ」では意味がどう違う?
漢字、ひらがな、カタカナが使われているのに全部で3画の言葉は何?
誰も読めないのにみんなが理解している言葉とは?
100のクイズで日本語の面白さを堪能!
ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」
著者:小池 義孝
シリーズ20万部突破のベストセラー!
治療・トレーニングは必要ありません。
読んで「知る」だけで、あなたの身体が変わります。
1.呼吸が深くなり、2.ねこ背が治り、3.腕力が上がり、4.速く歩けるようになる、知れば納得の知識です!
この本を読めば、あなたのねこ背は治ります。
1
…
49
50
51
52
53
…
71
Amazon.co.jpアソシエイト