「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
発達障害の自分の育て方
著者:岩本友規
「まだ、間に合います」。仕事のストレスをきっかけにうつ病を発症、さらには大人になってからアスペルガー、ADHDと診断された著者が、その症状を大きく軽減させることができた原因を自分なりに分析。具体的な経験を一般的な人間の成長に必要な事柄と重ねて分析し、特に大人の発達障害を持つ人に役立つだろうと思うポイントを書いています。
アイドルだって人間だもん!
著者:山口めろん
夢さえあれば、毎日ハッピー!だと思っていたアイドル生活、しかし、アルバイトとアイドル活動を繰り返すハードな生活が待っていた。その中で出会ったオタクたちとのハートフルなストーリーや驚きの体験、アイドル活動の中で感じてきたことを赤裸々に語ります!
【ご購入はこちら▶】
アイドルだって人間だもん!
相続川柳 相続を気軽に学ぶ五七五
著者:井出 誠,長岡 俊行
右肩上がりの高齢化、終活への関心が高まるなか、難しいとっつきにくい内容である「遺言・相続・成年後見・終活」などを、17文字の川柳(100句)を題目として、気軽に楽しく分かりやすく解説。
単に知識の提供だけではなく楽しく学ぶことができます。
人事の超プロが明かす評価基準: 「できる人」と「認められる人」はどこが違うのか
著者:西尾 太
なぜ多くの企業で「評価基準」が曖昧になっているのでしょうか。どうすれば給与が上がるのでしょうか。自分に期待されている役割は? 自分には何ができ、何ができていないのか? 11000人超の人事担当者から絶大な支持を得るコンサルタントが、今まで9割の会社が明かさなかった「絶対的な指標」を初公開!
医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得
著者:工藤広伸
介護ブログで、のべ80万回以上読まれた「認知症の介護術」を公開! 著者は、母親と祖母という、違うタイプの認知症を同時に体験。さらに、認知症に関するたくさんの本を読み、セミナーやイベントなどからも得た情報が盛りだくさん。医者や介護職のプロ目線ではなく、介護者の独自目線でわかりやすく解説している。
訳あり物件の見抜き方
著者:南野真宏
「傾きマンション」は他人事ではない! 不動産を借りたり買ったりする前に必読。不動産広告の“裏読み方”からもめない交渉術まで。
今すぐ妻に不動産投資をさせなさい
著者:菅原久美子
不動産投資は夫婦ではじめるからこそ成功できる! サラリーマンだからこそできる魔法の資産形成法。妻と2人、今から大きな資産を築く世界一簡単な方法。
片づける勇気
著者:佐原美和
アドラー心理学を活かした、片付け本です。物を片づけるには、ココロの整理が必要です! 心の整理をするための5つのポイントを紹介します。
冷えない人はやっている シャワーお灸
著者:白神典明
シャワー派でも冷え性に悩まない! 仙骨集中温めで冷えが解消!!手軽なシャワーお灸で自律神経が整い、筋肉のこわばりが消えます。朝はさわやかに目覚め、日中のどんよりした気分は消え、代謝が上がり、ご飯がよりおいしく感じられます。便通もスムーズになり、夜はストンと眠りについて、肌ツヤが良くなり、若々しく健康的な生活を手に入れることが可能になります。
横書き美文字 なぞらずに形を覚える 速習トレーニング帳
著者:中山佳子
今は横書きの時代。横書き美文字がスグ書ける「中山メソッド」練習帳。なぞらないで美文字を脳にインプットさせる秘密のレッスン!
1
…
34
35
36
37
38
…
72
Amazon.co.jpアソシエイト