「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
読むだけでポジティブになれる超一流の人のちょっと深い話
著者:西沢泰生
「壁を越えられないときに教えてくれる
一流の人のすごい考え方」のリニューアル版です。
「超一流」と呼ばれる人たちのエピソードによって、
あなたの悩みやモヤモヤとした気持ちを解消し、
明るく前向きな心になっていただくための本です。
塾では教えてくれない中学受験 親の鉄則
著者:梅津 貴陽
合格は親の“気づき”次第。塾まかせにしていませんか?
本書は親目線のリアルな指南書です。
有名中学に合格率20%から奇跡の合格、そのノウハウのすべてをお伝えします。
海外ドラマDVD英語学習法 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる!
著者:南谷三世
英語学習は海外ドラマがいちばん!
自然な英語が楽しく身につくと大評判。日英の音声・字幕の使いわけなど、具体的な学習法も詳述。
「座敷わらし」をもらってきたら、幸せが舞い込んだ!: あなたにもできるハッピー・スピリチュアル
著者:十凪高志
著者は、座敷わらしの出る宿を巡り歩き、座敷わらしと出会い、さまざまな不思議体験や幸運を手にしてきた。この実体験をもとに、どのようにして座敷わらしと巡り会い、手に入れ、幸運を呼び込むかを教える、ウソのように面白い、リアルストーリー。
手紙を書いてマスコミにPRする方法
著者:坂本宗之祐
今、マスコミに届くプレスリリースの多くは、ゴミ箱行きです。見た目はこぎれいにまとまっていますが、正直、取材する気にならないものばかり。
本書を読めば、お手紙プレスリリースで”想い”を上手に伝える方法、ニュース性を高める方法、何度も取材されるコツ、取材されやすいブログの書き方などがわかります。
お医者さんがつくった脳トレで旅する東海道
著者:豊田早苗
本書は、みなさんが、旅の主人公になり、江戸時代の宿場町の様子や名物、当時の文化に触れながら、日本橋から京都まで東海道を旅していく疑似体験型の脳力アップテキストです。実際に、認知症予防教室や認知症と診断された方の進行抑制、機能回復トレーニングとして活用していた問題に、年齢とともに衰える脳機能を高める効果のある問題を加え、1冊の書籍としてまとめました。
糖尿病は だから早く治しなさい ! (廣済堂健康人新書)
著者:稙田 太郎
糖尿病は非常に身近ではあるが、合併症で死に至ったり失明することもあるおそろしい病気だ。
この合併症は、初期のうちに対策することで予防できる。家でカンタンにできる対策を教えます。
やせる! 若返る! ケトン体食事法
著者:福田 一典
がん・認知症・糖尿病の改善にも効果が認められた、
注目のエネルギー源「ケトン体」を効率的に出す食事法で、
体脂肪だけみるみる消えて、細胞から若返ります!
著者の銀座東京クリニック院長、福田 一典さんも、
3ヶ月でらくらく11キロの減量を達成しました。
冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく
著者:大野 多恵子
冷蔵庫は心の鏡!
モノも心も片づかない人は、まず冷蔵庫から。タイプ別診断で、「見える・忘れない・使い切る」冷蔵庫に大変身!
先輩が部下になったら ―「定年65歳時代」のチームマネジメント
著者:門脇竜一
元上司や仕事を教えてくれた先輩があなたの部下になったら、うまくマネジメントできますか? 上司の言うことを聞かない先輩部下たちを扱うテクニックを教え、「定年65歳時代」の職場運営を上手に進めるポイントを解説します。
1
…
32
33
34
35
36
…
72
Amazon.co.jpアソシエイト