「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
神様とメル友になれる本
著者:田中 小梅 企画立案 おかのきんや
必要なのはスマホだけ! 本書を読めば、今日からでもすぐに神様とメル友になれます。なぜなら、神様も宇宙も地球も人間も、すべて同じエネルギーで出来ているから。
著者はイタコの指導者だった曾祖母を持つ霊能者。その並外れた霊能力は小学生からのものでこれまで鑑定した相談者は、著名人を含め優に5万人を超えます。
復刻新装版 憲法と君たち
著者:佐藤 功
憲法制定70年を迎える2016年11月3日。憲法について考える好機を前に、憲法が新鮮だった61年前に発行された名著が復刊された。専制政治から血みどろの闘いで人権を勝ち取ってきた歴史から説き起こし、立憲主義の大切さを子どもにわかりやすく説いている。
「憲法が君たちを守る。君たちが憲法を守る」と言い遺した著者の思いを引き継ぐ一冊。
ひきこもり・ニートが幸せになるたった一つの方法
著者:伊藤秀成
「元ひきこもり相談員」にして「現役ニート」の著者は確信した。ひきこもりにとって、就職なんて無理ゲー。だったらそんな無理ゲー、とっとと降りてしまえばいい。本書では、リスクの少ない株式投資を通して、ひきこもりでいながら肩書きを持つことや、少額でもいいから収入を得ること、そして両親と向き合えるようになることで、まずは社会の中に「存在」するための方法を記しています。
認知症介護ラプソディ
著者:速水ユウ
本書は、著者・ユウと認知症のばあちゃんが繰り広げる爆笑ストーリーで認知症介護の知識と技術を学べる一冊です。堅苦しい本が苦手な方にもお勧めです。
大学で老年看護の指導経験もある著者が、医学的根拠に基づきつつ、自分の介護経験も踏まえて、認知症の介護で本当に使える実践的な知識とお役立ちテクニックを紹介します。
脳にきく色 身体にきく色 (日経プレミアシリーズ)
著者:入倉 隆
私たちの想像以上に「色」に効果絶大! リラックスには黄色、暗記にはピンクのマーカーが効く! 食品パッケージに赤や黄色が多いのはなぜ? 青色光が防犯や自殺防止に有効なのは本当? などなど。意外と知らない「色」の秘密を、視覚心理、照明環境の専門家が解きほぐします。
史上最高の自分が生まれる無意識セラピー
著者:日下 由野(くさか よしの)
「なんかうまくいかないなぁ」と思っているあなたへこの本でご紹介する「3つのステップ」で思いどおりの人生がかんたんに手に入ります!誰もが持っている「潜在意識」の力を開く、いつでも、どこでもできる究極のセラピー。
シニアのなっとく家計学 老後のお金はこれで足りる!
著者:梅本 正樹
老後にいくらのお金が必要? 貯蓄額は足りる? 病気になったら……「シニア剰余金」を知るだけで、不安がなくなり、ゆとりが生まれ、やり直しもできます! 延べ1000を超えるシニア世帯の家計健全化に貢献してきたお金のプロが、シニア時代をらくらく生き抜くための方法を、やさしく教えます。
ハーバード・ビジネス・スクールの投資の授業
著者:中澤知寛
多くの経営者を輩出する名門ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)スター教授陣の「研究成果」を初めて公開。あのウォーレン・バフェットをはじめ著名投資家たちの「目利き力」の秘密を解き明かす! HBS留学時、3人のスター教授から著者が吸収した「世界トップレベルの投資術」を紹介。さらに、個人投資家がそれをどう活用するかも解説します。
身近な人が脳卒中で倒れた後の全生活術
著者:待島克史
家族が脳卒中で倒れたとき、どうしたらいいのでしょうか? 入院中にやっておくべきこと、自宅での生活で気をつけること、受けられる介護サービスや経済面での助成制度、精神面でのケアなど、知っておきたい90のポイントをご紹介。情報のなかに著者の思いも盛り込んだ、血の通った実用書です。
粋なことばの教科書
著者:森永 浩樹
「春霖」「小糠雨」「外持雨」「瑞雨」「村雨」……同じ雨でも様々な雨の言い方があります。「木の芽流し」「凱風」「涅槃西風」「雁渡し」「青嵐」……同じ風でも様々な風の言い方があります。この美しい雅なことばを、ただ単語として知っているだけでなく、明日から会話の中で粋に使えるよう、まとめられた1冊。
1
…
31
32
33
34
35
…
72
Amazon.co.jpアソシエイト