たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2979 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

夫婦で読む「子育てを100倍充実させる方法」

●ジャンル  育児本 育児実用書 ●内容 連名著者である夫婦が自らの子育てを振り返り、「育児あるある」や夫が取得した「育児休暇」等の題材をもとに、各トピックについて討論する新しいテイストの書籍。

ジャンル:生き方・自己啓発 その他

TMG06877
2020/04/14
たまご問い合わせ可能

南房総移住 農家2年目で年商1000万円

農業分野のネット起業を成功に導くビジネス書。 東京から南房総に移住し農家となり、栽培した農産物をネットショップのみで販売し年商1000万円を達成した起業経験をベースにしたノウハウ本。 南房総に移住したいきさつに始まり、知り合いが一人もいない状況から農地を借り、ネット検索で栽培方法を学び、どのようにネットショップで販売しているかを移住者ならではの視点で指南する。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG06865
2020/04/09
たまご問い合わせ可能

新型コロナでも安全な 『ベランダ健康法』

健康書

ジャンル:美容と健康

TMG06864
2020/04/08
たまご問い合わせ可能

老後に不安がある人が、 いますぐ読むべき「キャリアとお金の教室」

実用書です。50歳以降を豊かで充実するための両輪である、キャリア形成の枠を超えた生き方づくりと、資産形成によるお金づくりの方法について書いています。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG06883
2020/04/07
たまご問い合わせ可能

お父ちゃん育休 入門編

エッセイ&実用書 小学校教師(男性)が送った育休生活1年半。そこから得た気づきと提案を記し、育休を取得するかどうか悩んでいる人や、一人の育休で困っている「お父ちゃん」へのエールとします。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06857
2020/04/06
たまご問い合わせ可能

今日から出来る!0歳からのおむつはずし

3歳前後でトイレトレーニングをするのが普通と思っているママたちに、今日から出来る0歳からの排泄習慣づけを知ってもらうための実用書。生まれたときからトイレで排泄させていれば、ストレスフルなトイトレや無駄なおむつ代は必要ない。紙おむつに頼りきりにならなければ、緊急時も慌てなくて大丈夫。おむつに丸投げ育児はもうやめよう。ママにも子どもにもメリットいっぱいのスッキリ愛しい子育てライフを提案。

ジャンル:その他

TMG06879
2020/04/03
たまご問い合わせ可能

祖父母と1歳~3歳の孫のための遊び方教科書

祖父母と孫のために遊びを紹介した実用書。保育の現場で実践して子どもたちに好評だった童謡、わらべうた、遊び、絵本を月別に紹介。保育士としての実体験に基づく解説、声掛け付き。

ジャンル:その他

TMG06880
2020/04/02
たまご問い合わせ可能

韓国人友たち使用説明書

現代の20〜30代韓国人の行動パターンについての実用集。そのような韓国人について知りたいことを「エピソード」を通じてお伝えします。著者と日本人妻、著書の周りの人の実体験からなるエピソード。見知らぬ韓国人と日本人の出会いからお互いを知り合うようになるまでの過程にあった体験を「30のエピソード」としてまとめました。韓国人の行動の理由を、客観的な見解で分かりやすくお伝えします。

ジャンル:旅行・地域文化 サブカル・おもしろ本

TMG06846
2020/04/01
たまご問い合わせ可能

誰も気が付かなかった健康スイッチ 口という存在

健康に関する新しいジャンルを生み出す可能性を秘めた本になると思います。健康情報を記する本、実用書、これからの将来に渡る生き方を処した本、政府への提言(社会保障に関する)も、もられています。

ジャンル:美容と健康

TMG06881
2020/03/31
たまご問い合わせ可能

暗記に頼らない漢字の学び直し

実用書です。国語の学習において、漢字は丸憶えするものという固定観念があります。効果的に漢字を学ぶ方法として、同じ旁の漢字をグループにして頭に入れること思いつきました。旁は漢字の意味を担っており、偏の異なる漢字の意味する内容が推理できます。そして、常用漢字を学ぶ際に、丁寧に説明しようと整理しました。微妙な熟語の違いや覚えておきたい熟語を示しています。

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG06789
2020/03/30