たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2942 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

転職で構築する職業人生~プロフェッショナル・ジャーニー

自身が「転職」を通じて「成功者」と呼ばれるようになるまでのストーリーを土台に、プロのコンサルタントの鋭い分析によるノウハウを散りばめ、読者に「How(方法)」を教える。世の中に数ある転職本とは異なり、読者に幸せになってもらうための一冊である。

ジャンル:ビジネス

TMG07114
2021/01/07
たまご問い合わせ可能

CASSIS ORANGE

写真にインストラクション(指示)の言葉を混ぜ、読者の心と脳を揺さぶり、癒しと新しい価値観 の世界へ誘う。 読者それぞれの心を潤すカクテルを作る。

ジャンル:絵本・写真集・漫画

TMG07145
2021/01/06
たまご問い合わせ可能

「今日も行きたい!」と子どもの目が輝く! ひよこ式 教室業の先生のための教科書

教室をしている先生、またはこれから教室を始めたいと思っている保育士、幼稚園の先生、ママが、知識と先生としての資質を高めて、理想の教室を実現するための実用書。先生が子どもに与える影響の大きさを考え、ノウハウより先生としての心の在り方を重視した。長く愛される教室に必要なママお子さんとの信頼関係の築き方、親子のタイプ別の特徴と接し方、教室業のQ&Aを、保育士としての実体験を交えて解説。  

ジャンル:

TMG07175
2021/01/05
たまご問い合わせ可能

大日本帝国の時代

人文科学書(日本近代史通史) 日本が激しく変化していった「幕末から太平洋戦争の終戦」までを、」ウェストファリア体制」と「利用された天皇制」という二つの大きなバイアスを軸に、世界の流れも同時に見ながら、大局的な視点で日本の近代を浮き彫りにする。大学のゼミのように、教授と学生のディスカッションという形で見せる、親しみやすく学ぶ日本近代史。

ジャンル:その他

TMG07125
2021/01/04
たまご問い合わせ可能

うつを良くしたければ「ニッコリうつ」を知りなさい

実用書。本書は、最近急増する「ニッコリうつ」の症状を抱える人(死にたいほどつらいのに口にだせない人)に向けて、“うつ抜け”に向けた実践的なアドバイスをする、自分もニッコリうつ経験者だからこそ教えられる「超・実践テクニック集」!

ジャンル:生き方・自己啓発 美容と健康

TMG07133
2020/12/25
たまご問い合わせ可能

東京の現役高校生が考える「地方創生」

ビジネス書です。 言葉だけ先行しがちな地方創生を理解するとともに、都市集中と比較して、日本の都市構造の理解へのファーストステップとなる本。

ジャンル:旅行・地域文化 その他

TMG07147
2020/12/24
たまご問い合わせ可能

『残念な相続を回避するための「遺言」と「信託」‼』

ジャンルは実用書です。 二種類の相続アイテム「遺言」と「信託」を使い分けたり双方を組み合わせて駆使することで、硬直的な従来の相続では不可能と考えられていた、自由自在な相続のスタイルを実現する方法を知るための書です。 タイトル別案『「遺言」と「信託」であなたの相続は自由自在‼』

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG07161
2020/12/22
たまご問い合わせ可能

「死の体験旅行」旅人の記録

ジャンルは以下のいずれかになるかと思います(参考:新潮社)。 ◎ノンフィクション(思想・社会) ◎人文・思想・宗教(哲学・思想/宗教) ◎教育・自己啓発 ◎その他(終活) もともと欧米発祥の医療者向けワークショップ「死の体験旅行」を、日本では僧侶である浦上哲也が一般向けに実施。その受講者の感想をまとめたものになります。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG07096
2020/12/21
たまご問い合わせ可能

妊娠から退院まで。周産期に関わる人のための英会話

実用書。妊婦検診から分娩など周産期病棟で使う英会話、また産後の授乳、沐浴、同室、退院等の各種指導、予定、緊急帝王切開時の英語での対応、退院後の支援時の英会話、各国の周産期に関わる背景など。

ジャンル:美容と健康 語学

TMG07055
2020/12/17
たまご問い合わせ可能

霊山に泊まる

・旅のガイドブック ・「霊山」とは、古くから神霊が宿ると信じられ、山岳信仰の対象となった山の意。霊山は日本列島全域に分布しており、その数は数千座に及ぶといわれる。 ・霊山の山麓や山頂には、山岳信仰と霊山登拝の伝統を今に伝える信仰の宿(社寺の宿坊・参籠所、御師の宿、講中宿など)が今も現存する。その中から、本書では、霊山ゆかりの社寺の付帯施設である宿坊・参籠所を厳選取材。その歴史と魅力、楽しみ方について紹介する。

ジャンル:旅行・地域文化

TMG06998
2020/12/16