たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2965 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

生まれたときは、母娘でした。

実用書も兼ねたドキュメンタリー

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG07316
2021/06/16
たまご問い合わせ可能

インテリアグリーンで彩る「壁庭園」

実用書 暮らしを彩る「インテリアグリーン」の飾り方・作り方

ジャンル:その他

TMG07282
2021/06/15
たまご問い合わせ可能

「数式マニアの相対論数学」

実用書(理系) 次元解析の手法で縦軸に時間・横軸に距離をとり、表示する新方式の「時空次元表」(縦5×横6のマス目状の表)等を活用することで、数学・相対論・物理の数多くの数式・公式・法則を、クロスワードパズルのように的確な位置に配置し、その相互関係を明示する。

ジャンル:

TMG07303
2021/06/14
たまご問い合わせ可能

エ・ホー・マイ 万能の祈り

ジャンル:ハワイ文化・教養・癒し・スピリチュアル フラの正式指導者クム・ケアが、フラを習いに来る生徒たちのために集めたハワイ伝説集。フラを踊るうえで役に立つ伝説と物語。ハワイ文化から学ぶ智慧の本。

ジャンル:生き方・自己啓発 旅行・地域文化

TMG07259
2021/06/10
たまご問い合わせ可能

カンタン《呼吸》体操法

ジャンルは実用書、体操法、ストレッチ 「体は動かした方がいいのは分かってるけど、何をやっても長続きしない」というサラリーマンなど多くの社会人に、気軽に始められて、長続きする体操法を紹介します。

ジャンル:美容と健康

TMG07318
2021/06/09
たまご問い合わせ可能

案1)東大婚活 案2)東大卒元婚活女子が教える 共働き共家事夫の見つけ方 案3)ちゃんと家事育児する夫が欲しいあなたへ

ジャンル:婚活ノウハウ本 著者が考案・実践した婚活戦略をもとに、婚活で、ジェンダー平等意識があり家事や育児を公平に分担できる男性を見つけ、結婚する方法について具体的に解説する。

ジャンル:

TMG07319
2021/06/08
たまご問い合わせ可能

何のために生まれ何のために生きるのか、人生の目的とは何か

人文、思想 何のために生まれ何のために生きるのか人生の意味を問い迷い悩み苦しんだ著者は、自我を手放すことではないか、スピリチュアルに生きることではないかと模索しますが、それだけでは苦を手放すことは出来ませんでした。やがて著者は無我とはなにか、スピリチュアルとは何かに気づきます。そして見つけた生き方とは、人生目的とは。誰もが生まれ持っている人生目的に出会うヒントがここにあります。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG07275
2021/06/07
たまご問い合わせ可能

魔性科学(ましょうかがく)

恋愛に特化した女性向けの実用書です。 恋愛上級者である魔性の女が放つ「魔力」とは、媚びない色気のこと。その色気について、脳科学的な視点から解説し、誰にでも身につけられる色気の作り方を紹介していく本です。そして、どんな女性でも魔性の女になることができる再現性の高い効果を得られる一冊です。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG07244
2021/06/03
たまご問い合わせ可能

保育学生が乳幼児の保護者の気持ちを五七五(七七)で表現しました!

子育ての実用書です。また、保育学生が保護者の子育てに関する実際的な悩みを理解することにも、役立ちます。子育て雑誌の内容把握、幼稚園や保育所の選び方、子どもを産むタイミングと人数、離乳食、トイレットトレーニング、食事の好き嫌い、習い事などについて、学生が実際のことを調べ、五七五(七七)で読んでいます。それに指導教員としての私がコメントしています。

ジャンル:

TMG07291
2021/06/02
たまご問い合わせ可能

先の見えない時代の「未来のつくり方」

ジャンル:ノンフィクション 電通のクリエイターである筆者が、2011年より東北の復興に伴走しつづけてきた中で見つけた「被災地での新しい社会のつくり方」。それは、パンデミックや気候変動など、先の見えない中でいかに次の時代を切り開くかという「未来のつくり方」そのものだった。この本は、その「新しいやり方」と、それを実行するために必要な意識の変化、態度の変化を解く。成長資本主義が寿命を迎える今、人類は新しい時代に向けて舵を切れるかの分かれ道に立っている。

ジャンル:その他

TMG07280
2021/06/01