たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4350 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

やり直せる大人になる──40代からの自分リセット術

実用書 変化が加速する今、40~50代の大人が「問い」の力で自分の中の答えを引き出し、未来を切り拓く方法を解説し、実践メソッドを提供。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG08521
2025/05/29
ふ化採用済み

ビルゲイツが選んだ幸福のスポーツ ピックルボールで人生が整う 健康はつくれる。

健康 アメリカで5,000万人がプレーする大人気スポーツ「ピックルボール」が健康と幸福に極めて良い効果をもたらす。そのエビデンスや健康効果に加え、ピックルボールが何なのか、どうやって始めたら良いかなどを解説する。

ジャンル:美容と健康

TMG08510
2025/05/28
たまご問い合わせ可能

『ひきこもり型不登校とその対応』

実用書(教育書) 不登校の中でもフリースクールや教育支援センター(旧適応指導教室)等を利用していない在宅中心の「ひきこもり型不登校」のサポートについて書かれている本。

ジャンル:その他

TMG08515
2025/05/27
たまご検討中

たった1日で悟りを開く方法

科学的知見を利用し、一回の瞑想で悟りを開く実用書を作成しました。 「悟り」は多くの宗派で「坐禅瞑想を通じた『無我』の理解」と定義づけられ、達成が難しいとされてきました。 しかし現在は脳科学および心理学分野において「無我」、すなわち「確固たる自分という感覚は錯覚である」との知見が数多く集積されています。 本書ではそれらの文献をフル活用することにより、読者が一回きりの瞑想で悟りを開けるよう導きます。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG08457
2025/05/26
たまご問い合わせ可能

子どもたちが今も、これからも、ずっと幸せに生きるために

「なんのために生まれて何をして生きるのか」その答えは子どもの中にある。子どもの非認知能力と美意識を育むために、モンテッソーリ教育とコーチングを活用し、AI時代でも子どもが“今もこれからもずっとウェルビーイング”でいるための具体的なヒントを紹介します。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08509
2025/05/22
たまご問い合わせ可能

「売れる武道、格闘技講師の条件」

本書は、武道・格闘技の講師として成功するための実践的な指南書である。 単なる技術指導者から「売れっ子講師」へと成長するために必要な要素を、心理学・マーケティングの観点から体系的に解説。 特に、「生徒が集まらない」「道場運営に苦戦」と悩む講師に向けて、実際の指導経験やデータに基づいた成功戦略を提示。 また、筆者の経験をもとに、「売れる講師になるためのステップ」を、読者がすぐに活用できる内容である。

ジャンル:ビジネス

TMG08463
2025/05/21
たまご問い合わせ可能

あなたはどう死にますか? ― 臨死体験でわかった、人生を無駄にしない“最期”の迎え方

【ジャンル】:実用書(死生観・精神世界) 【内容】: 本書は、臨死体験で得た知見をもとに、死ぬ前と死んだ後に本当にすべきことを伝える実用書です。 引き寄せ・念・祈りという“あの世の法則”を通して、死後の行き先が決まる仕組みを解き明かし、幽霊になったり、地獄に行くことを回避して、天国へ帰るための心の整え方と、死後にとるべき正しい行動を、読者に語りかけるような文章で優しく解説します。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08512
2025/05/20
たまご問い合わせ可能

(A案)山本五十六のヘイル・メアリー (B案)日本の一番愚かな日

後80年の節目に当たり、英語圏で48年暮らしてきた経験をベースに、先の馬鹿げた大戦を、戦史家や作家が指摘したことのない、アメリカ憲法上の視点から見直すと同時に、「山本五十六は、何故、攻撃機がハワイに向けて発艦した後も避戦の可能性があると考えていたのか」の謎解きをした、「真珠湾奇襲と山本五十六の『解体新書』」であり、元軍国少年の友情物語です。

ジャンル:その他 完成原稿あり

TMG08503
2025/05/19
たまご検討中

イヤイヤっ子、グズグズっ子も笑顔で動いてくれる! 子育ての楽ワザ 22選

本書は、「子どもが言うことを聞いてくれない」「指示通りに動いてくれない」と悩むお母さん・お父さんに向けた、実践的な子育てのヒントが詰まった一冊です。 著者は、わずか10数名の園児枠に100名以上の応募が殺到する園を運営し、NHKにも出演した人気保育園の園長として、多くの親子と向き合ってきました。その経験をもとに、親が無理なく楽しく子どもと関わるための「おもしろ裏ワザ」=「楽ワザ」を紹介します。 「しつけ=厳しく指導する」ではなく、「子どもが自然と動きたくなる環境を作る」ことが大切です。 本書では、ちょっとした言い回しや工夫で子どもの行動を引き出すテクニックをわかりやすく解説し、子どもがスッと動くコツを伝授し、「子育てはもっとラクでいい、おもしろくていい!」と読者に感じてもらえるメッセージをお伝えします。世の中のママ、パパが、ラクに、子どもと幸せを感じる子育てを応援したいです。

ジャンル:生き方・自己啓発 その他

TMG08530
2025/05/15
たまご問い合わせ可能

なぜ日本は投票率が低いのか=オーストラリアの投票率が100%近い理由

かつて、日本と同じく投票率が低迷し、政治や社会が機能していなかったオーストラリアは「義務投票制」を採用して以来、非常に成功しているーー。この義務投票制度のメリットを分かりやすく解説するのと同時に、日本政治や選挙の矛盾や惨状を分かりやすく明らかにする。

ジャンル:ビジネス

TMG08489
2025/05/14