たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
出版出版された企画

「最期の九龍城砦〈復刻版〉」 (さいごのクーロンじょうさい〈ふっこくばん〉)

・ジャンル・・・写真集 ・かつて香港に存在した高層高密スラム街として恐れられた「九龍城砦」の写真集。

ジャンル:

TMG01930
2009/03/16
たまご検討中

ザ・キャラデザ!ナビ

・キャラクターデザインの概論を多くの図版で、判りやすく説明します。 ・ナビキャラや、コミック形式による解説などを交え、見た目にも楽しい本書体裁。 ・作画に捕われず、文章によるキャラクター設定法。絵の描けない人にも役立つ内容です。 ・本書は基本を大切にした、考え方や創造力、実行力、実現力を養う内容を目指します。 ・男女とわず、コアターゲット層の学生さんが楽しめるものを目指します。 ・キャラクターと平行して、背景美術の重要性についても、内容の一環として取り上げます。 ※本書は、書店によくある、CGの描き方の順序を説明するだけの「トレース本」や、「テクニック紹介本」ではありません。あくまで”キャラクターの創造と、デザインの基礎”を学ぶ本と位置付けます。

ジャンル:

TMG01956
2009/03/13
たまご問い合わせ可能

下り坂症候群

ジャンル 社会病理>精神医学>うつ・自殺 なぜ、いま「うつ」の人が増えているのか。 その理由は、日本の社会・経済が停滞し、回復の兆しすら感じられないからだ。未来に対して、明るい希望が持てないばかりか、現状維持すら難しいと暗い気持ちになってしまう「下り坂症候群」を医師の立場から解説。さらに、現代社会の中で増加しつつある、うつや自殺の抑止についても触れる。

ジャンル:

TMG01903
2009/03/12
たまご問い合わせ可能

「生年月日で分かる男の口説き方」

男の口説き方を生年月日別に解説する、本格的な恋愛攻略の本。 生年月日を使って男性を複数のタイプに分類することで、 似たような恋愛パターンと趣向をもったグループに分けることができる。 そのパターンを解析すれば、男の口説き方がわかる。 分析結果を恋愛書のように細かく解説。

ジャンル:

TMG01921
2009/03/11
たまご問い合わせ可能

世界のイチローをつくったのは『ビタミンC』だった!

脳を効率よく活性化させるために必要な正しい食事の知識と、栄養補助剤としてのサプリメントの重要性を説く実用書である。

ジャンル:

TMG01954
2009/03/09
たまご問い合わせ可能

「閉じこもり」という苦しみ  

実用書。 「閉じこもり」からの回復は、個人の生き方の問題でありながら、普遍的な人類の生き方の問題と重なる。閉じこもりも含め、社会のいろんなマイナス現象の原因は、社会の精神的荒廃である。そのためにわが国の民族的な生命力も低下しつつあり、社会の変革に迫られていると考える。「なぜ、そうなったのか」、「どうすればよいのか」という問題も、「閉じこもり」問題とつながる。

ジャンル:

TMG01932
2009/03/06
たまご検討中

ああ、またやっちゃった! 

政治家の失敗・放言・醜態・おもしろ話集。 よっぱらい辞任の中川大臣は可愛いものです、。 泳いでサメに食べられてしまった首相に、愛人からアレされた大臣まで、世界の政治家「逆」列伝集。

ジャンル:

TMG01945
2009/03/05
たまご問い合わせ可能

中小零細企業こそロゴマークを持て!

ビジネス書 中小企業で大手の下請けをして困っている経営者や デザイナーの方やデザイン学校の学生方向けの ブランド戦略の本

ジャンル:

TMG01947
2009/03/04
たまご問い合わせ可能

年収1000万以上稼ぐ女たちのルール

年収1000万以上稼ぐ女性は、全女性社員の「0.95%」、一方女性社員の66%を占めるのは年収300万以下。稼ぐ女は、どこが違うのか……実態が知られていない年収1000万以上稼ぐ女たちの実像を描いたルポ+エッセイ。

ジャンル:

TMG01885
2009/03/03
たまご問い合わせ可能

案1 踊る保健師の「生きたるねん!」 案2 もう一花、咲かせまひょ!

誰にも起こり得る可能性がある心の風邪「うつ病」。今や、全休職者の6〜7割がうつ病を言われるくらい、大きな問題になっている。 しかし、「心の風邪」というほど、軽いものではなく、仕事や家庭、友だち、信用、自信、命さえも失いかねない。3年前にうつ病で退職した公務員がみた心の闇と地獄の日々から、心理学を学ぶことで、自分の心をみつめ、セルフカウンセリング、セルフコーチングを繰り返し、自信を取り戻し、夢をつかむまでの実話を、多くのうつ病患者たちに愛をこめて贈りたい。

ジャンル:

TMG01936
2009/03/02