たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

世界の絶景でヨガ体験

ヨガ好きのための旅行ガイド。 実用的な情報はもとより、気持ちのいい写真を多用し、眺めるだけでも心と身体がのびやかになるビジュアルブック。

ジャンル:美容と健康 旅行・地域文化

TMG04139
2014/10/28
出版出版された企画

教えてアシュタールぅ~

ジャンル/実用書 混乱の世の中でどうやって生きていいか分からなくなった人たちに、新しい生き方をガイドする本です。 神さまでもマスターでもお坊さんでもない、隣の宇宙人が提案する「新しい生き方」。読むだけで楽しく嬉しく元気になる本です。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG04012
2014/10/27
出版出版された企画

102歳でセレブになった父

102歳直前まで心身ともに非常に元気だった父が入院してから、平穏死を遂げて、葬儀に至るまでのことを綴った実話の手記。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG04105
2014/10/24
たまご問い合わせ可能

『子どもが自然と変わる! 親の力だけでできる、勉強が好きになる子どもの育て方』

「外的要因」だけで子どもを勉強好きにする方法を、現役東大生へのインタビューに基づく具体例を用いて紹介する子育て本。 外的要因とは、子どものやる気の有無を問わず、外部からの働きかけで子どもの行動を変えるものを指す。具体的には部屋の間取りや朝食のメニュー、子どもへの声かけなどが挙げられる。 本書の構成としては、 (1) 東大生へのインタビューを統計し、勉強好きになった生活習慣の共通傾向を示し、 (2) そこからその共通の生活習慣を作るに当たって必要な外的要因の具体例を紹介する、 二段階構成を想定している。 なお、(2)の段階で紹介する具体例はどれも東大生へのインタビューで判明した、実際に行われていた例を用いる。

ジャンル:その他

TMG04126
2014/10/23
たまご問い合わせ可能

年商5000万円からの銀行戦略

多くの中小企業経営者が取り組み方がよくわからず、その知識や経験を得る機会もあまり無かったために苦手意識を抱いていることが多い「資金管理」。しかし、経営者にとって最も重要だといっても過言でないのが「資金管理」。本書では、銀行戦略を始める絶好のタイミングであり資金管理が複雑化し始める“年商5000万円からさらに成長を目指す経営者”向けに、中でも特に大事な銀行対応をターゲットにしています。

ジャンル:

TMG04128
2014/10/21
たまご問い合わせ可能

『かんたん!かわいい!ちびころバルーン BOOK』

実用書 バルーンアートの入門本 今までの犬や花などを作るバルーンアート入門書には無かった、初心者でも簡単な技法で人気キャラクターを作れる入門書。

ジャンル:絵本・写真集・漫画 その他

TMG04082
2014/10/20
たまご問い合わせ可能

赤ちゃんがほしいカップルに贈る、~「不妊改善」の手引き~

実用書。 専門医師の不妊治療では良い結果が得られなかった夫婦は深い迷いに入っていくが、ある出会いをきっかけに一筋の光が差す。妊娠し、出産するためには、土台となる体を変えていくことが大切であると知り、結婚8年目でようやく第1子を授かる。そこで編み出したメソッドと体験談を惜しみなくご紹介します。

ジャンル:完成原稿あり

TMG04109
2014/10/17
たまご問い合わせ可能

ウクライナ取材ノート

(海外情勢) (国際ジャーナリズム) 突然、ひょんなことからウクライナ取材に駆り出され、デモ隊と治安部隊が対峙するキエフのまっただ中へ送り込まれた記者が、ウクライナ各地での取材にのめり込んで行くうち、世界を巻き込む大問題に発展するウクライナ情勢を、現場で見聞きして学んで行くルポタージュ。そこで得た知識を難解な言葉が並ぶ専門書としてではなく読み物として読者と共有しようという本です。

ジャンル:旅行・地域文化

TMG04123
2014/10/16
ふ化編集制作中

“心の冷戦”を終結させる 「ただいま」と「おかえり」の法則

コミュニケーションスキルを磨くビジネス書。どんな人にも一定数の「苦手な人」は存在します。しかし、それが職場や仕事先となると話は複雑になります。即効性を求めすぎると相手がより警戒してしまうので、すこしずつ自分が変わっていくことが大切。本書では、そんな苦手な人と距離を縮めるための方法論や生活習慣を旅行の添乗員からクレーム対応まで携わった伝わるコミュニケーションの達人が紹介します。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG04116
2014/10/15
たまご問い合わせ可能

「国際バカロレア」を100%活用するために 親が知っておくこと/すべきこと

実用書(教育関連) いよいよ導入が本格化した「国際バカロレア」についての知識と、そのために親は何をすべきかを記しています。 子供のグローバル教育を考えている、あるいは「国際バカロレア」がよくわからず子供にどのような選択をさせるべきか迷っている親御さんたちの道しるべとなる本です。 「国際バカロレア」の知識や概要にとどまらず、筆者が受けた相談や実例、将来これを学習するために親が準備すべきことなど、具体的な内容を交えた読者にとって身近な内容です。

ジャンル:その他

TMG04076
2014/09/30