たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4338 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

ミシンが一台あったなら

洋裁・裁縫・ハンドメイドの実用本です。 シンプルジャケットの作り方を、一からわかるように書いています。読みながら順を追ってやっていくと、無理なくジャケットが仕上がるような構成になっています。

ジャンル:その他

TMG04703
2015/12/22
たまご問い合わせ可能

高齢者施設看護 うまくいくコツ・楽しむワザ

本書は、高齢者施設看護に携わる(携わろうとする)看護師のための「高齢者施設看護の実務のポイント」と「働いた人にしかわからない」実情がわかる実用読み物です。 高齢者施設の魅力と問題点などの単なる高齢者看護の理想論ではなく、「実際に勤務したらこうなる」という看護師自身の職場生活の実情、うまく業務をこなせるコツを、ごく平均的な看護師の目線で伝えます。

ジャンル:

TMG04739
2015/12/21
たまご問い合わせ可能

光源氏と恋する美文字たち

源氏とその女たちとの関わりを通して、手書きの美文字がどれほど恋を彩り、生を支える人間味溢れるツールかを語る。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG04649
2015/12/18
たまご問い合わせ可能

この一冊で決まり! 奇跡の1ヶ月英単語(1)

・実用書(英語) ・学校の英語の授業で初めに習うのは、「アルファベット」だけれど、実は、ここに大きな落とし穴があります。その穴を埋めてくれるのがこの本です。 ・この本を使用することによって、驚くほど簡単に中学の必修英単語が発音でき、さらには綴れるようになります。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 語学 完成原稿あり

TMG04717
2015/12/17
出版出版された企画

シンガポールセレブ成功の秘密-ビジネス篇

実用書です。シンガポールの華人実業家が自宅やオフィス、ショッピングモールを設計する際に使っている風水術を、実例を挙げて紹介します。そしてシンガポールを本部として世界23カ国の会員が参加する国際風水協会の活動を紹介します。鑑定法も解説してありますので自分で風水対策が出来るようになります。

ジャンル:ビジネス

TMG04705
2015/12/16
出版出版された企画

体が若返る「ケトン体健康法」

ジャンルは健康法です。 絶食や糖質制限によって正常な人間に起こるケトン血症(血中にケトン体が増える状態)は安全で生理的な現象ですが、世の中にはケトン体に対する誤解がまだ多く残っています。本書ではケトン体の正しい知識と様々な健康作用や、がんやアルツハイマー病などの病気の治療に有効な根拠を解説し、ケトン体を増やす食事法を解説しています。

ジャンル:美容と健康

TMG04725
2015/12/15
たまご問い合わせ可能

十三歳の独り立ち

ビジネス書であり自己啓発書です。 全寮制中学に進学するために来年家を出ることを決めた12歳の娘に、成功するために必要なすべてを伝える本です。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG04713
2015/12/14
たまご問い合わせ可能

薬が効くとはどういうことか

ジャンル:医療、哲学、思想 薬が効くとはどういうことか、その根本に立ち返ることで、私たちが編み上げている薬に対する常識的価値観を対象化し、より多面的な視点から薬剤効果をとらえることを可能にすることで、現代医療のあり方を問い直す。

ジャンル:美容と健康

TMG04700
2015/12/11
たまご検討中

車椅子!愛しき我が人生

ノンフィクション。 脊髄性筋萎縮症と診断された著者は「あんたなんて生まなきゃよかった」と言われつつアルコール依存症のシングルマザーと過ごした日々の中、自立生活を目指して奮闘し、母への思いが憎しみから感謝へと変わった話。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG04695
2015/12/10
たまご問い合わせ可能

宇宙の目的を「科学」する

<ジャンル> 科学・哲学 <内容> 科学の世界では、宇宙に設計者(=神)は存在しないという解釈が一般的である。しかし、”宇宙の設計者”が実在する可能性は、科学的見地から見て残されている。本書ではその根拠について触れ、もし実在した場合、科学でどう取扱っていくべきかを議論する。さらに、そのような議論が、私たちの世界観や生活にどのように関わっていくかを考える。

ジャンル:完成原稿あり

TMG04687
2015/12/09