たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4336 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

非正規雇用で生きる作法

実用書・自己啓発書 (非正規雇用で働く人が、よりよく働くための考え方)

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG05199
2016/11/02
出版出版された企画

抗菌大国ニッポンで 薬を飲まずに長生きする方法

実用書(健康関連)。薬剤師として40年以上のキャリアを持つ医学博士が、薬に頼らずに長生きするための生活習慣を伝授。

ジャンル:

TMG05257
2016/11/01
たまご問い合わせ可能

「画期的認知症予防プログラム - そろばん式脳トレーニング」 「海外逆輸入 - そろばん式脳トレーニング」 「バイバイ認知症! 脳がたちまち若返る3分間トレーニング 理論と実践」

健康実用本。 社会的な課題となっている認知症。その認知症の予防に必要となる理論と具体的なトレーニングを盛り込んだのが本書です。特に大きな特徴は、海外を含む各方面から大きな反響を得ている、そろばんをベースとして開発したメソッド=「そろばん式脳トレーニング」であること。本書では、その理論と考え方の説明に加え、「そろばん式脳トレーニング」の中から、そろばんを使わないトレーニングを紹介します。

ジャンル:その他

TMG05182
2016/10/31
たまご問い合わせ可能

読むだけで幸せハーブ美人になれる本  ~ハーブティでからだの内からキレイになろう

女性向けの実用書。 多くの女性は、ハーブティに興味を持っています。しかし、レストランのドリンクバーで飲む時、ハーブティをお店で買う時、何を選んだらいいかわからないのが現状です。 そこで彼女達は、勉強しようと本を手に取るのですが、専門用語やカタカナ言葉が多く、難しく、ややこしさに辟易してやめてしまいます。また、試して飲んだけどおいしくなかった。効果を感じられなかったという悪い印象があり、ハーブティは市民権を得られていません。 本書は、F2層、35−49歳女性をターゲットにし、難しい専門用語やカタカナ言葉を使わず、シンプルにハーブティのキャラクターを取り上げ、なにを選んだらいいのか、体のサイクルなどから効果的な飲み方をわかるようにし、心も体もキレイな幸せハーブ美人を作る本として企画しました。 この内容は講演やカルチャーセンターなどで好評の内容を盛り込んでいます。

ジャンル:美容と健康 食と料理

TMG05124
2016/10/28
たまご問い合わせ可能

江戸の縁起食材

実用書 和食の縁起料理の由来について書きました。

ジャンル:食と料理

TMG05123
2016/10/27
たまご問い合わせ可能

ハワイと日本の2住居生活を楽しむ 78歳スーパー・シニアの生涯現役マニュアル

・ジャンル:実用書。 ・テーマ:70代で直面する問題の解決法。 ・内 容:78歳にして健康な体を持ち、ハワイと日本の2住居生活を楽しむスーパー・シニアが教える、生涯現役で生きるためのマニュアル。

ジャンル:生き方・自己啓発 美容と健康 食と料理

TMG05254
2016/10/26
たまご問い合わせ可能

鶏はおバカじゃない

ペット関連・実用書 鶏を新時代のペットとして推し上げる為の本。鳥用のおむつを装着する事で清潔で快適な鶏の室内飼育が可能となる。これによって室内で飼う鶏がどれ程までに賢く、人に懐き、暮らしに癒しをもたらしてくれるかを紹介する。

ジャンル:サブカル・おもしろ本

TMG05137
2016/10/25
出版出版された企画

『ねこと暮らす歳時記』 

日本には 二十四の節気と 七十二の季節があります。 そんなそれぞれの季節を、 ねこと一緒の生活の中で、 味わいます。 1項目を、 歳時記・エッセイ・イラストで、 構成しています。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG05195
2016/10/24
たまご検討中

『生まれ変わる糖尿病治療』

医学関係の教養書。長い間日の目をみなかったグルカゴンが、糖尿病の成因の主犯として糖尿病の表舞台に躍り出た奇跡の「グルカゴン物語」。 インスリンの発見から今日までの90余年、糖尿病の治療はインスリンを中心に展開され、著しい進歩を遂げました。 しかしながらそれを持ってしても糖尿病の克服はいまだに先が見えない現況です。 ここにきて、インスリンに対抗するホルモンであるグルカゴンの役割が大きくクローズアップされる研究が出ました。 血糖を下げるインスリンの欠乏より、血糖を上げるグルカゴンの過剰が糖尿病の発症を決めていると言うのです。 糖尿病の概念をひっくり返すこの発見は、「インスリン中心」から「グルカゴン中心」に向けて治療革命をもたらすでしょう。 本書は「糖尿病はインスリンの欠乏が唯一無二の原因である」という長年のドグマを打ち破った奇跡のサイエンテイフィックドキュメントです。

ジャンル:美容と健康

TMG05236
2016/10/21
たまご検討中

中卒行政書士

ノンフィクションの自叙伝です。 中学での成績は常にオール1。中学3年の途中からは学校へも行かなくなり、なんとか入った高校も途中で退学。 家庭環境も決して裕福とは言えない。病気の親、生活保護。 悪仲間とダラダラ毎日を漫然と過ごしていた。 そんなとき、たまたま「行政書士」という職業を知るも、「自分には無理だ」と最初から決め付けていていた。 ある日、19歳くらいのとき、父親が病死。母は生活保護を拒否。金銭的にも厳しい生活が待っていたが、これをキッカケに高校への復学を決意。仕事も全うな自営業(シルバーアクセサリーの輸入販売)を始める。 なんとか21歳で通信制の高校を卒業した。ちょうどそのタイミングに知人より、行政書士の資格学校を紹介され、「ちょっと、やってみるかな?」と軽い気持ちで法律を勉強することに。が、高校中退の学識は本当に知れている。そこから激動の渦に巻き込まれます。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG05227
2016/10/20