たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

「稼げる文章力」をスキマ時間で身につける方法

実用書。 ラジオCMコンテストに原稿を2000通以上も応募した筆者が語るライティングスキルアップ術

ジャンル:その他

TMG07032
2020/10/16
その他その他の状態

実践「ソーシャルワーク式 子育て」 

ジャンル 育児本 育児実用書 本書は、社会福祉士が専門とする「ソーシャルワーク援助技術」のメソッドを「子育て」に導入した新テイストの育児実用本です。育児に関する「問題解決」と親が抱く子育ての不安を解消することを目的としています。また、書籍の後半部分には、2児の母である妻と子育てに関するトピックについて対談する内容を設けており、読者が親しみやすい構成としています。

ジャンル:その他

TMG07024
2020/10/15
たまご問い合わせ可能

【新型ひきこもり】- 『もう死にたい』のひとことで自由を手に入れる「子供」たち

ひきこもり対策の実用書。 ひきこもり、ニートの子供に悩んでいる親御さんに対処法を紹介するとともに、これまでベールに包まれていたひきこもりの実態を明かしているので心理学や社会学の研究者、心理カウンセラー、教育関係者などにも参考となる内容です。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG07072
2020/10/14
たまご検討中

ラブレター代筆屋の「相手の心を動かす文章術」

文章を書くときの心構え、技術について教える実用書。作家やライター、コピーライターのように、いわゆる”ビジネス”の中から生まれた文章術ではなく、ラブレターという相手の感情(ハート)に届けることを主目的とした文章を書く中で生まれた、ラブレター代筆屋ならではの文章術を紹介。ラブレターを書くときだけではなく、私生活やビジネスシーンなど、あらゆる場面で使える理論が詰まった一冊。

ジャンル:その他

TMG07051
2020/10/13
たまご問い合わせ可能

台湾進出の真実

ビジネス書 (日本企業にとって最大のビジネスチャンスを持つ「台湾進出」。実例を通して、成功へ導く方法を伝える。)

ジャンル:ビジネス

TMG07050
2020/10/12
たまご問い合わせ可能

勉強嫌いな我が子にそっと贈りたくなる笑えて最高にためになる勉強法!

勉強嫌いな主人公が勉強の神様と出会い、神様のだす教えを悪戦苦闘しながらも守り、弁護士を目指すようになるまでの話。 その教えとは『なぜ勉強をするのか』から始まり、『勉強の基礎勉強法』、『応用勉強法』『受験に対する勉強法』、『受験をするうえでの心得』を教える構成になっております。そして数々の『格言』をストーリーを通して紹介します。

ジャンル:その他

TMG06901
2020/10/09
たまご問い合わせ可能

「音楽とアロマ」コーディネート

ジャンル:教養実用書  日常の様々な感情を音楽とアロマで表現し、快適な暮らし、理想の自分に近づけるよう提案する。

ジャンル:美容と健康 その他

TMG07069
2020/10/08
出版出版された企画

単語暗記はAnkiに任せろ

暗記アプリAnkiを使った語学書。語学習得に暗記は不可欠なのに、単語帳など従来の手法以外に触れた書物はほとんどありません。 アメリカでは常識となっている記憶の仕組みSRS(「企画意図」ご参照)を組み込んだアプリAnki を使えば、退屈で苦痛な暗記が、効率的で継続しやすい「楽しみ」になります。すぐ使える単語帳「中高で習う3000語」で今日から始めましょう。効果的な記憶法もアドバイスします。

ジャンル:語学

TMG07080
2020/10/07
たまご問い合わせ可能

「薬屋稼業」

ジャンル:ライト文芸 薬剤師を主人公とし、調剤併設ドラッグストアにて立ち向かった「薬」「患者」「医療制度」がそれぞれに抱える問題点と、それにまつわる人々のエピソードからなる「半自伝的」フィクション小説

ジャンル:美容と健康 完成原稿あり 小説・エッセイ

TMG07048
2020/10/06
出版出版された企画

オンラインワークショップではじめる企画会議のはじめ方

ビジネス書。同時にオンラインで企画会議や、新規事業創出に向けたアイデア発想をする人に向けて、オンラインならではのノウハウを紹介する実用書。ウィズコロナの時代を迎え、オンライン会議が当たり前になり、オンライン時代のアイディエーション技術を身につける必要性が出てきた時代となった。 本書ではデザイン思考側をより広げた考え方である「クリエイティブ思考」に基づく、アイディエーション技術を紹介する。 なお、オンラインワークショップのツールとしては、シェアが高いMiroとZoomに絞って紹介する。頻繁にアップデートが入るため、基本機能に絞って使い方を解説する形をとり、陳腐化しないようにする。またオンラインで企画会議によるアウトプット実例として、ブランディングやイノベーション(サービスデザイン)という2つの目的にそった使い方も解説し、アイディエーションという手段を幅広い読者層に届ける。

ジャンル:ビジネス

TMG07089
2020/10/05