たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2942 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

イヤイヤっ子が3秒で変わる マル秘裏ワザ24

実用書(育児) 保育園の園長が、子どものイヤイヤへの対処方法をまとめた裏技的テクニック。ものの3秒で、子どものイヤイヤがニコニコに変わる、魔法のような手法を、シーンごとに紹介します。

ジャンル:その他

TMG06915
2020/06/08
たまご問い合わせ可能

国際政治学を学ぼう!

本書は、グローバル・スタンダードな国際政治学をわかりやすく学ぶためのものである。日本の国際政治学は、グローバル・スタンダードなものとは、全く異なるものになっている。まさに、「ガラパコス化現象」が起こっている。本書は、そのような状況に一石を投じるものである。

ジャンル:旅行・地域文化 その他

TMG06861
2020/06/04
たまご問い合わせ可能

聖書が教える お金に困らない生き方

聖書が教える普遍的なお金の知恵をひもとき、幸せになれるお金の稼ぎ方や儲け方、経済的に成功する考え方、お金を使って人生の目的を達成する方法を伝える本です。

ジャンル:

TMG06956
2020/06/03
たまご問い合わせ可能

「ぜいきん よろず相談所」

ジャンル:ビジネス書 堅い話となりがちな税金について、よろず相談所という舞台で説明していくビジネス書 税金は我々の生活に身近なものであり、日々新聞、ニュースで取り上げられているが、通常社会人でも税金の計算をする機会は少なく、学生も社会に出る前に税金の授業を受けることはほとんどない。そこで、税金をストーリー仕立てで解説していくことでハードルを下げ、広く興味を持ってもらうことを意図した入門書である。

ジャンル:

TMG06961
2020/06/02
たまご問い合わせ可能

夫・父親になる人のための 男家事(ダンカジ)という「複業」のススメ

男性の家事・育児を、誰でも、今すぐに、しかも確実に世帯収入をアップするための「複業」というビジネスの観点から捉え直し、掃除、洗濯、炊事、育児について効率性・合理性の観点から複業の業務マニュアルとしてまとめた新しい「ビジネス実用書」。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 その他

TMG06925
2020/06/01
たまご問い合わせ可能

リモートマネジメント

ビジネス書。リモートワーク導入のための本ではない。導入後、運用で失敗しないための本である。必ずマネジメント上の問題が起こる。特に「人材育成」と「職場をまとめる」において。なぜ分かるかというと、今でも問題だからである。リモートワークは、さらに問題を放置することになる。本書では、失敗につながる問題点と、その解決に向けた現実的な分かりやすいマネジメントの仕組みを示す。

ジャンル:

TMG06897
2020/05/28
たまご問い合わせ可能

『12歳からのマインドフルネス』

マインドフルネスを紹介する自己啓発書になります。装丁次第で子供向けにも大人向けにもなります。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06935
2020/05/27
たまご問い合わせ可能

副腎疲労は、「副腎くつろぎ体操」でみるみる回復、月1回で予防も万全

副腎疲労を自分で克服するための実用書です。 日本では90%の医師が副腎疲労の概念すら知らないのが現状です。明確な治療法は無く、副腎ケアのとして ①副腎に必要な栄養素の補給。 ②ストレスのかかる生活を改める。 上記の方法しかありません。 日本の医学「姿勢保健均整術」には副腎を最良の状態にする技術が有り、自分で出来る体操として考案(私のオリジナル)。健常者も月に一度ほど行えば、予防にもなります。

ジャンル:

TMG06882
2020/05/26
たまご問い合わせ可能

『逆引き』引き寄せの法則 

スピリチュアル・自己啓発

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG06911
2020/05/25
たまご問い合わせ可能

テレワークになった途端に身体が疲れる理由 

ジャンルは美容・健康です。テレワークになって職場以外で仕事をすることが多くなった今、意外にも体のだるさや不調、痛みを訴える方が増えています。外出も制限されるなか、単に運動に流されて一時的な回復の後より深刻な不調に襲われている方もいます。なぜ不調が出るのか、正しく知ることで正しい改善が生まれます。その為の物です。

ジャンル:美容と健康

TMG06922
2020/05/21