たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
出版出版された企画

苦手な英語がきっと得意になる

英語学習の実用書。 一風変わった解説手法と、かわいいイラストで、英文法・英文読解の基本を解説。

ジャンル:

TMG00679
2006/09/04
たまご問い合わせ可能

自分の親を尊敬する方法

実用書。 すべての人間関係の縮図である「親子関係」の本質を明らかにしながら、親子関係が自分自身の価値を作り出していく内的成長の過程を解説していきます。親子間に横たわる諸問題をどうとらえ、自分なりに消化していくことができて初めて、自分のの存在意義や、社会との関わり方を決めていくことができるようになるということを、具体例を挙げながら分かりやすく説明していきます。

ジャンル:

TMG00669
2006/08/31
その他その他の状態

「ぺらぺら英語なんていらない!」

英語の実用書。 他人の作った例文を覚えることより、「自分を英語でどう表現するのか」という発想の転換が英語上達を劇的に早める。インプットばかりの英語学習をアウトプット指向に変えることで壁を破ろう!

ジャンル:

TMG00682
2006/08/31
たまご問い合わせ可能

『百まで生きてみませんか』 『せめて百まで』(仮)

・ジャンル 詩集 これまでの人生、華々しいことは何も無かった。平々凡々と生きてきた。そのまま年をとってしまって、自分の人生はこんなものだったのか・・・ だが待って欲しい。これまで何もなかったからこそ、金も稼げず名をあげることができなかったからこそ、百になるまで生きてみればいいではないか。余生に何かいいことがあるかは分からない。けれど花を愛し、木を育て、ためしに静かに百まで生きてみれば、最後に人生、つまんなくても悪くなかったと思えるのではなかろうか。 そんな思いをつづった表題作をはじめ、明るく余生を生きる助けになるような詩を数十篇集めるて本にする。

ジャンル:

TMG00489
2006/08/30
たまご問い合わせ可能

恋愛教育大学

「恋愛啓発本」 恋に悩む女性向けに、上手な恋愛をするために必要な、心構え・テクニックなどをユニークに紹介。

ジャンル:

TMG00685
2006/08/29
たまご問い合わせ可能

「フィリピンは三度泣く」

ノンフィクションの文芸書 電子部品メーカーの駐在員が多くの人と接し、多くの出来事に巻き込まれながら、鋭い観察力で見てきたフィリピン面白教本。

ジャンル:

TMG00662
2006/08/28
その他その他の状態

お料理セラピー

実用書(料理レシピ・コラム)家でもカフェ気分を味わいたい人や家で手軽に自分と大切な人をおもてなしするための気軽で楽しくおしゃれで家庭的な料理のレシピ集。

ジャンル:

TMG00692
2006/08/25
たまご問い合わせ可能

「親子百景」 「正しい」子育ってってなんでしょう?

実用書。 日本の様々な大学生とその親にアンケートやインタビューを行い、その結果の紹介を通して現在の若者の多様化した親子関係の実態を探る本。大学生に焦点を当てることで、子育てのあり方とその結果どう子供が育ったかを同時に紹介し、親である読者にとって子育てのヒントとなるような本である。

ジャンル:

TMG00695
2006/08/24
たまご問い合わせ可能

『お客さまは外国人』

ライトエッセイ 小さな外国語スクールを舞台に、いろいろな国籍の外国人や、個性にあふれた日本人の生徒が巻き起こす、驚きとユーモアにあふれたエピソードの数々と著者の考察集。

ジャンル:

TMG00567
2006/08/23
出版出版された企画

「声の品格」

日本人は諸外国と比べ、声の響きが悪い。 それは「aiueo」の発音の仕方のせいもあるが、それ以外にも知識がないだけのようにも思える。 魅力ある声を出すのに大事なのは響きであるが、体の響かせ方を日本人は知らないし、取得できていない人が多い。 また素敵な声をだすこと、笑うことは、私達のカラダと密接にかかわってくる。 この本は、そんな日本人の実態やこれからの声との付き合い方を提案した本である。

ジャンル:

TMG00684
2006/08/22