たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

女性が『好きな仕事』で生活するということ

人気パン教室主宰者による、初の教室立ち上げ体験談。 起業を目指す女性のための実用書。

ジャンル:

TMG01287
2008/01/24
出版出版された企画

フードファシズム

ノンフィクション。 食品の安全と偽装問題の内情、裏側、真実を語ることによって、日本社会が持っている問題点が明らかになる、目からウロコの暴露本。

ジャンル:

TMG01275
2008/01/23
出版出版された企画

ジャグラー算数教師のネパール奮闘記

ルポルタージュ(ジャグラーで算数教師という異色の経歴を持つ若者が、青年海外協力隊の隊員として、ネパールで活動。刺激的な2年間のネパール生活をリアルに描いたノンフィクション)

ジャンル:

TMG01340
2008/01/22
出版出版された企画

「ピクチャーノートで、常識はずれの成績アップ」 別案 「楽しみながら成績アップ ピクチャーノート活用術」 「楽しんでできる!ピクチャーノートで成績アップ」

実用書。 学校の成績アップに効果的な「ピクチャーノート」の作成方法を、具体例を示しながら解説。 また、マインド・マップ(R) にチャレンジして挫折した経験のある人にとっては、今までのノート法とマインドマップとの間の「ギャップ」を埋める橋渡しにもなる。

ジャンル:

TMG01316
2008/01/21
出版出版された企画

「モンスター・ペアレンツのありえないけど実話 ジョーク集」 「信じられないバカ親・生徒・教師のジョーク集」

ジャンル:ジョーク集。 日本の学校で実際にあったモンスター・ペアレンツや教師たちのとんでもない実話を元にしたブラックジョークを集める。そのジョークに関する教育時事や教員現場の実態などもコメントする。

ジャンル:

TMG01325
2008/01/18
たまご問い合わせ可能

書き込み式「タイの旅帳」2008

ありきたりのガイドブックやツアーじゃ物足りない、タイ旅行をする人のための書き込み式ガイドブック&ノート。(自分でも旅の記録が書き込めるトラベル・ノートの役割も持つ)

ジャンル:

TMG01206
2008/01/17
たまご検討中

「大人の教科書」

2006年4月から読売新聞東京本社発行の夕刊社会面で始まった、写真部員が世相を切り取るフォトコラム「写旬」。紙面には掲載されなかった写真を含めたよりすぐりの濃縮コンテンツ。取材者の胸の内や取材にまつわる裏話などもあり、いろんな視点でモノを知る気づき力が増し、職場や仲間内での話題提供者になれ、通勤電車内や寝る前の気晴らしにもなる、写真と短文で構成の「オトナの社会科」。

ジャンル:

TMG01295
2008/01/16
たまご問い合わせ可能

「主婦ソープ嬢が教える顧客満足(CS)の本」

ジャンル=サブカルチャー本 主婦であり風俗嬢である著者の、風俗に来るお客や一緒に働いていた嬢の話、仕事、結婚生活について。 ※ご参考:http://ameblo.jp/yarippanashi/ サイトは「Yahoo!」「Google」等の検索エンジンにおいて、キーワード「主婦」「ソープ嬢」で上位表示

ジャンル:

TMG01337
2008/01/15
たまご問い合わせ可能

「大型店など怖くない!」 「食品スーパー 繁盛店づくりの3つの条件」

ビジネス実用書。 繁盛店とは、まず人をつくり、そして店をつくり、何を売るかより誰に売るかをはっきりさせて、馴染み客をつくることが基本である。その手順を具体的事例で詳細に提供する実務書である。

ジャンル:

TMG00942
2008/01/09
たまご問い合わせ可能

・お欝さまとお呼び!! ・奥さまはお欝さま

・鬱病の体験から、主人との面白エピソード、  看護師の私から見た、うつ病の事、家族のあり方。  うつ病の方や、家族の方、うつ病のことを全く知らない方にも  気軽に読んでもらえる内容です。 ・誰でもなり得る病気である、うつ病について知って欲しいこと、  うつ病になる原因、症状、病院選び、周りのサポートのあり方を  解りやすく、楽しんで読める本。 ・うつ病の人が職場にいたりすることも少なくない今、  周りの人間が「接し方がわからない」等ということもよく耳にします。  医療従事者も、一般の方も、誰でも手に取りやすく、  解りやすい内容にします。

ジャンル:

TMG01301
2008/01/08