たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4309 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

「昭和の小さな散歩道」

和風ドールハウス写真集 和風ドールハウスという表現手段を使って、 消えてしまった昭和の町並みを再現した写真集。 すでにディアゴズテーニ社の『週刊 和風ドールズ・ハウス』 第8号、17号、52号、62号、92号、104号でも紹介されてきた実力。 昭和レトロファンにも、ドールズハウスファンにも、がっちり響く本。

ジャンル:

TMG01860
2009/01/14
出版出版された企画

三つ星レストランには、なぜ女性シェフがいないのか?

実用書・教養書。 医師・作家である著者が綴る、生物・医学係サイエンス・ミステリー書。 本書は、【男と女のカラダや生理的な違い】を「ダーウィンの進化論」適者生存自然淘汰説という斬新な発想から説き、またその裏には異性による配偶者選択に伴う「性進化」があることをユーモラスな具体例を示して説明している。 内容例としては、 1.三つ星レストランにはなぜ女性シェフがいないのか(味覚) 2.なぜ女性の方が匂いに敏感なのか(嗅覚) 3.色覚異常が男に多い理由(色覚) 4.「キャアー」という高い声により女は敏感な耳を作った(聴覚) 5.女は触覚で生きている(触覚)など 『五感と進化論』をはじめ全5章から構成され、分かりやすく徹底解明されている。

ジャンル:

TMG01835
2009/01/13
出版出版された企画

いのちの回数券・テメロア

実用書。人の寿命の難しい仕組みを、分かりやすく解説する本です。

ジャンル:

TMG01864
2009/01/09
その他その他の状態

「豆柴先生のカウンセリング個人レッスン」

ジャンル:暮らし・健康(専門書ではなくハウツー本) 身近な人の相談に、上手く乗れる人になりたいと思っている人のためのハウツー本です。

ジャンル:

TMG01845
2009/01/08
たまご問い合わせ可能

「だからあなたは面接で落ちるんです」 「面接で落ちた人のための本」 「面接で受かる人、落ちる人、圏外の人」 「こんなヤツは面接で落ちる」 「採用担当者のアタマの中」 「就活格差時代」 「面接力」

ビジネス書(実用書)。 昨今の不況下で、学生は就活や会社選びをどのようにすべきか、不安に思い日々を過ごしている。そんな中、まだ学生の意識は二極化されており、すでに一所懸命に就活をしている学生、また、ほとんど危機感を持たずに、まだ何とかなると考えている学生がいる。実際、企業による学生の選別は非常にシビアになり、面接の不合格者がかなり出ると予想される。そんな今、有名企業15〜20社の採用担当者の声を集め、採用に関する本音をまとめて、そこから傾向を分析。合格する学生の共通点、不合格になる学生の共通点を探っていく。

ジャンル:

TMG01839
2008/12/19
その他その他の状態

・猿楽を舞うごとく

文芸書(歴史小説) 戦国末期から江戸初期に金銀山の開発に活躍した大久保長安の生涯を描いている。

ジャンル:

TMG01722
2008/12/18
たまご問い合わせ可能

◎きらら流 子育てママのハッピー癒しブック ◎癒しで今日からハッピー子育てに変わる習慣60 ◎「子育てココチいい〜!」 の法則

癒しのコラムニスト月山きららが、『子育てキッズヒーリング』を経て、産後鬱や子育てに疲れてストレスを溜めてしまっている新米ママや、人間形成に大事な幼児期の子育てママの不安を中心に、小学校入学、難しい思春期と親子関係を深めるコツなど、子育ての時間を通してアドバイス。きらら流の癒しのエッセンスで元気にする気づきの言葉満載。

ジャンル:

TMG01837
2008/12/17
たまご問い合わせ可能

「世界のイチローをつくったのは『ビタミンC』だった!」

脳を効率よく活性化させるために必要な正しい食事の知識と、栄養補助剤としてのサプリメントの重要性を説く実用書である。

ジャンル:

TMG01834
2008/12/15
出版出版された企画

ハートの救急箱 〜こころのキズの癒し方一式入っています〜  

ジャンル   癒し ・トラウマケアの方法を分かりやすく順序を追って説明。 ・読者がページをめくるごとにカウンセリングのセッションが進むような感じの構成 ・セラピストがクライアントに語りかけるようなやさしい文章。 ・身近な例をたくさん挙げて共感をもって読めるようにする。 ・最後に実話のキズが癒されていく物語をつけることにより、深く読者の心に残る。 ・TFTというタッピングセラピーを紹介する。TFT(思考場療法)は  東洋医学のツボをタッピングすることによって不快な感情を解放する新しい方法である。  TFTはセラピストのみならず医師も使っているテクニックであるにもかかわらず、一般の人も使えるというところが画期的で新しい。  このテクニックを入れることで他のヒーリング本と差別化できる。

ジャンル:

TMG01788
2008/12/10
たまご検討中

・大切な人の笑顔のために、何かができたら

◆ジャンル 実用書(自己啓発・人間関係) ◆本書の内容 ・人間はひとりで生きているのではなく、たくさんの人から支えられて生きています。 自分にとって大切な人は誰なのか、そしてその人にどのような「恩返し」をしたいのかをアクション(実践)できる書籍です。

ジャンル:

TMG01756
2008/12/09