たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2942 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

『日本がキミの世界のすべてじゃない』 『不登校生 世界を駆ける』

ジャンル  教育・実用書。 15年に渡り海外留学をサポートしてきた著者が出会った子供たちは、日本の教育現場で様々な不安や悩みを抱え、行き場をなくしていました。そんな子どもたちが海外留学によって大きく変化し成長する姿から、海外と日本の教育についての違いを考え、そして過去の留学ケース例とともに、現在学校生活に悩む子どもや親たちに将来への自信と希望を伝えようと考えます。また、留学についての流れやサポートについてもわかりやすく説明し、子どもたちの進路の新たな選択肢としての海外留学を取り上げます。

ジャンル:

TMG00421
2005/12/01
たまご問い合わせ可能

『究極のテツガク』

人類の究極の疑問というものがある。すなわち、「人間とは何か」「自分とは何か」「生とは何か」「死とは何か」「世界とは何か」「宇宙とは何か」等といった疑問である。これらの根源的な問いに対する正しい答えが、いわゆる「真理」と呼ばれるものであろう。本書は、輪廻転生を前提とする「霊的進化論」という仮説を軸に、その「真理」のいくつかを解明しようとしたものである。

ジャンル:

TMG00438
2005/11/29
たまご問い合わせ可能

世界の果てへ

紀行文。旅と人生、キクラデスの文化について。写真も多数。

ジャンル:

TMG00436
2005/11/28
たまご問い合わせ可能

トモバタラキ!

実用書

ジャンル:

TMG00385
2005/11/25
たまご問い合わせ可能

のぞき見☆大学生活ZUKAN

娯楽書兼実用書。 一人暮らししている学生を取材し、金額(家賃)別に取り上げ、部屋の写真や間取り、家計簿や一週間分の生活日記などを紹介する。月1万円の貧乏生活から月100万円の超リッチ生活まで扱う。章立てをアパートのフロアに見立てながら貧乏編・普通編・金持ち編などに分ける。随所に節約術や節約レシピ、日本一高い/安い物件、伝説の学生、有名人インタビューなど、面白くて実際の一人暮らしにも役立つコラム、アンケートを載せる。

ジャンル:

TMG00433
2005/11/24
たまご問い合わせ可能

「パワー睡眠のとり方」

実用書、健康書   睡眠の仕組みと正しい睡眠のとり方

ジャンル:

TMG00432
2005/11/21
たまご問い合わせ可能

「異世代間コミュニケーション能力開発」 「異世代間コミュニケーションの極意」 「東大生の彼は、なぜ『新入社員歓迎会の飲み会は要らない』と考えたのか?」

ビジネス書 20代若年層ビジネスマンのコミュニケーション能力開発の必要性を筆者の事例を踏まえて、「高齢社会」「2007年問題」から証明し、その具体的方法を記す。

ジャンル:

TMG00420
2005/11/17
たまご問い合わせ可能

ソーシャルネットワークを活かした夢のカフェ造り!

30代になった仲間達が夢みたのは「隠れ家カフェ」を持つことだった。しかしそこにいたのは素人4人組。職種もことなれば会社員もいる。しかしそのカフェプロジェクトは各分野の専門家50人を瞬く間に集めた。手作りの開店と大盛況のパーティ。そして閑古鳥の数ヶ月への転落、初代店長の疾走。しかしソーシャルネットワークとマスコミ取材の力で店は再び盛況を取り戻す!一時期は店前に150人の行列も。今ではカフェのお客さんメンバー達による各種クラブが誕生しコミュニティ文化を創造しながら躍進している。さらにはそれに影響された同世代がソーシャルネットワークを活用したカフェ造りに次々とチャレンジしている。そのノウハウとサクセスドラマを余すところなく公開したい。

ジャンル:

TMG00424
2005/11/15
たまご問い合わせ可能

心詩

「癒されるアート」と日常から見つけた「気づきの詩」の2つから構成された大人向けの絵本。

ジャンル:

TMG00422
2005/11/14
たまご問い合わせ可能

ガールズ・GO・落語

実用書 落語ブームで落語に興味を持ち始め、寄席を観に行きたいと思うけれども、どうやって、誰を観に行ったらいいのかわからない、という20代?30代女性のための入門書

ジャンル:

TMG00372
2005/11/11