たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
すべて表示(問い合わせ可能のみ表示
全 4350 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

公立学校が無くなる日

著者だから語れる、教育現場の真実と問題点。そして、どのように教育現場を改革していけば良いのか、その一つの方法として「教育バウチャー」(学校教育や習い事などに使える政府や地方自治体、民間企業が発行するクーポン)について解説していく。

ジャンル:

TMG08213
2024/04/11
たまご問い合わせ可能

文豪から学ぶ、人生の幸不幸の法則

実用書 心理学の一派である交流分析では、幼少期に親との関係などで身に付けた人生のパターンを「人生脚本(ライフシナリオ)と呼ぶ。 人生脚本は、無意識に刷り込められた13種類のパターンと、半意識(無意識と意識の中間の前意識)の5パターンからできていて、人生の幸不幸に影響する。 本企画は、三島由紀夫、夏目漱石、太宰治など人気の高い文豪の人生を検討することで人生脚本を学び、読者の人生の幸福に資するものである。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG08187
2024/04/10
たまご問い合わせ可能

麻雀できないのに、雀荘の店長になりました。

エッセイ漫画。 麻雀に興味なかった人物が、人手不足により雀荘の店長を任されて、同僚やお客さんたちと楽しくやり取りしていく姿をまとめた1ページずつ更新の連載漫画。 麻雀をなかなか覚えることができない店長は、「できる風」を装いながら客の前に立ち、時には自ら威厳を放棄して同僚たちに助けてもらう日々。 日常でも起こりそうな光景を、雀荘という特殊な空間を交えて漫画にしました。

ジャンル:サブカル・おもしろ本 絵本・写真集・漫画

TMG08182
2024/04/09
たまご問い合わせ可能

「あなたのひざの痛みは股関節が原因かもしれません」

実用書 ひざ痛に関するセルフケア本

ジャンル:美容と健康

TMG08168
2024/04/08
たまご問い合わせ可能

結局、失敗のミルフィーユが成功のデザートになる。

ジャンルはビジネス書です。 昨近は、フリーランスや独立、起業を推奨する声が高まっています。  しかしながら、現実は成功よりも失敗をする数が圧倒的多数です。成功にまつわる本は非常に多いのですが、失敗を反面教師にするような本が少なく、失敗の境界線はどこなのかを探り、「覚悟」を持った独立を目指してもらう。  失敗法則のパターンを事例と共にみて、どこが境界線かを共有していく。  

ジャンル:

TMG08145
2024/04/04
たまご検討中

新説・不祥事が起きない組織の作り方

ビジネス書。 弁護士としての企業不祥事対応経験と、ブランディング研究者としてのブランディングの知見を融合させた新しいコンプライアンス/ブランディングの手法についての解説書。 既に「ブランド戦略としてのコンプライアンス」に取り組んでいる複数の企業のインタビュー取材結果も掲載予定。

ジャンル:ビジネス

TMG08162
2024/04/03
たまご問い合わせ可能

お金の不安がなくなる「副本業」のススメ

ビジネス、実用書 「新たな収入源を得たい」「キャリアを見直したい」「リスクを負いたくない」などの悩みを抱える、特に40~50代に向けて、副業からはじめて本業にしていく「副本業」のノウハウを公開。起業の専門学校アントレカレッジ代表が、述べ1,000人以上、32ヶ国以上の受講生達がゼロから事業を立ち上げて実例をもとに解説。 読み終えたら、明日からすぐに取り入れられる、最初の一歩に何をすべきかがわかります。

ジャンル:ビジネス

TMG08152
2024/04/02
たまご問い合わせ可能

中小企業のためのIT活用教本 初級~中級

ビジネス書 実践に沿った中小企業のITコンサルティングの手法を伝授。経営者やコンサルタントを目指す方に読んでもらうビジネス書です。政府は2026年までに80万人のIT人材を増加させる目標を掲げています。

ジャンル:ビジネス

TMG08174
2024/04/01
たまご問い合わせ可能

平成の30年間で県民は幸せになったのか?

教養書。 各都道府県における、人口、県民所得、平均寿命、犯罪の状況などの統計データを平成の始まりと終わりで比較し、その数値の増加・減少の程度に順位を付し、示した本である。 行政資料等では、公表事項は、対前年度比較やせいぜい5年間比較で表されることが多いが、本書では、平成時代の30年という長期のスパンで、県民生活にとって重要な事柄がどのように変化したかをデータにより客観的に明らかにするものである。

ジャンル:旅行・地域文化

TMG08138
2024/03/21
出版出版された企画

子どもの目が輝く「くうねるあそぶ」的子育て

子育ての実用書です。保育現場を訪問すると「子どもとのあそび方がわからない」というお父さんやお母さんに時々出会います。本書は、シュタイナー治療教育家であり、子どもの発達と心理の専門家でもある著者が、子育てとあそびについて科学的根拠と実体験をもとに語り示す子育て本です。4児の父親でもある著者が、子育て中の親たちへ語る応援メッセージです。

ジャンル:その他

TMG08126
2024/03/19