たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2971 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

“サラリーマン”から「独立」しよう

サラリーマンを辞めたいという方、独立したい人向けの導入編の参考書。 サラリーマンを辞めるとどのようなメリットがあり、どのようなデメリットがあるのか。独立するには、どのようなマインドを持ち、どの手法が良いのかを、事例とともに考える。

ジャンル:

TMG03452
2013/04/19
たまご問い合わせ可能

ちょっと面倒だけど1日30分×45日のワークで確実に成果が上がる本

「あなたは誰ですか?」、この質問によりあなた自身の歴史を振り返ります。過去を丁寧に振り返り、具体的に書き出すことであなたの可能性が拡がります。20数年をかけて構築したZEROメソッドを使用しての振り返り法。面倒で時間も労力もかかりますが、変化や成長を得るのにショートカットはありません。ワークを通じ自身を徹底的に棚卸し、自信を再生、夢や目標に向けて小さな行動を起こしてゆく原動力に必ずなります。

ジャンル:

TMG03421
2013/04/18
たまご問い合わせ可能

てんちゃん

絵本 交流分析の基本を、絵本の形で学ぶことができる本。

ジャンル:

TMG03493
2013/04/16
たまご問い合わせ可能

俺の家バルパーティー

レシピ本・実用書 単なるレシピ本ではなく、①厨房作り②仕込み③買い物④調理⑤実践・応用とステップを追って、本格的なプロの厨房・お店そのものを再現して家飲み・パーティーを楽しんでもらえる本。プロが新店舗の厨房作り→日々の営業に使うステップをそのまま凝縮。男の家飲み&ホームパーティーの作り方実践本。

ジャンル:

TMG03459
2013/04/15
たまご問い合わせ可能

こころに響く「命の言の葉」

心に響く言葉を、短く、イラスト・書とともにわかりやすく表します。 じっくり読むというよりは、心の赴くままに本を開け、そのページを眺めるだけで癒される内容で構成されています。

ジャンル:

TMG03487
2013/04/12
たまご問い合わせ可能

いのちの重さ−家族で考える高齢者介護の原点

ビジネス書、啓蒙書  高齢者介護の原点、すなわち赤ちゃんから連続的に続いてきて高齢期を生きる人々の心身を支えるケアの本質を見つめる。人が生きるうえでの必要な”生き甲斐”を終末期が近い高齢者にも不可欠であることを知り、そのサポートがケアであることを、多くの識者、専門家、そして現場スタッフの意見、思惟などからまとめる。

ジャンル:

TMG03457
2013/04/10
たまご問い合わせ可能

Food Styling Book

実用書 いま、アメリカではフードスタイリングが流行中。そのノウハウを現地に住む女性日本人フォトグラファーが伝授。彼女が、アメリカで人気のフードスタイリストHelenのワークショップサウスカロライナで学んできたことをすべて教えちゃいます。 日本ではまだフードスタイリング写真教室は少なく、 今までありそうでなかった本です。 これからブームがくるかも……。

ジャンル:

TMG03480
2013/04/09
たまご問い合わせ可能

アイデア のための引き寄せ発想法

ビジネス 書。 筆者の経 験を生かし、「引き寄せの法則」を応用し、システム化した独自のアイデア発想法を解説した1冊。アイデア考案という雲をつかむような 作業をシステム化。磁石のようにアイデアを引き寄せる「システマチック発想法」とアイデアへの道しるべとなる「D.I. (アイデア発見) ワークシート」に従って行えば、誰もが多角的な発想ができるのが最大のメリットです。

ジャンル:

TMG03409
2013/04/04
たまご問い合わせ可能

小心者ほど仕事がうまい

ビジネス書。仕事の取り組み方に不安を感じている若手ビジネスマンに対し、仕事を失敗させないための、石橋のたたき方を小心者の性格をもとに解説するビジネス書。

ジャンル:

TMG03460
2013/04/02
たまご問い合わせ可能

会社は、あなたが変えなさい

「人材教育、人材開発」を行い、今までの働き方や社風を改め、顧客に選ばれる企業になる手法を解説しています。経営者ではなく会社の将来に不安を抱く「いち社員」が実現するために書かれているのが特徴です。 ・教育により知識を得ても、実行できない原因は、働き方や社風にあります。本書では「社風の改善」と「教育」をリンクさせることで、事業上の成果を得るための方法を提言します。

ジャンル:

TMG03417
2013/04/01