たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2970 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

おばあちゃんと一緒

コミックエッセイ。 大阪でイラストの仕事をしている私と、91歳のおばあちゃん・ヤス子さんほか、遠く離れた実家・富山に住む家族の素朴な日常を綴る。

ジャンル:旅行・地域文化 小説・エッセイ 生き方・自己啓発

TMG03864
2014/03/31
たまご問い合わせ可能

だからあなたは貯まらない!消費税増税を言い訳にしない!明日からスグできる家計術

ジャンルは実用書。 消費税の増税のみならず、復興増税や社会保険料のアップなど、生活環境は厳しくなるばかり。ですが、それを言い訳にして悲観していても、何にも解決しません。こんな時こそ知っておきたい事、実行したい事をお伝えします!

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG03874
2014/03/28
たまご問い合わせ可能

作曲パズル

音楽 娯楽

ジャンル:

TMG03769
2014/03/26
たまご問い合わせ可能

日本人はグローバル・エリートを目指せ

ビジネス書かつ自己啓発書 グローバル・エリートを目指す日本人、特にアラサー、アラフォー世代に向けて、自分の経験を基に、その方法を伝授します。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発

TMG03861
2014/03/25
たまご問い合わせ可能

“経験豊富な小学生”が教える「自由人」になれる52のヒント

自己啓発本です。 ユニークな人生経験を持つ私の経験に基づき、自由に生きたいけど、なかなか自由に生きられない人達の、心の呪縛を解き放つカンフル剤のような本です。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG03807
2014/03/24
たまご問い合わせ可能

葬式仏教でいこう!

ジャンルは「宗教」「文化」「生き方・自己啓発」。 仏教の堕落した姿と見られてきた葬式仏教が、実は今も昔も、日本人に安らぎを与え続けて来た存在であることを明らかにします。

ジャンル:生き方・自己啓発

TMG03825
2014/03/20
たまご問い合わせ可能

年間20万円の副業術-消費税増税に屈しない-

生活実用書です。 普段の仕事とは別に年間20万円の副収入を得る方法を教える実践書になります。 消費税増税による家計の負担増の助けになる本です。

ジャンル:ビジネス 生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG03845
2014/03/17
たまご問い合わせ可能

もう逆パワハラには我慢をするな!

ビジネス書。 部下から仕事上のハラスメントを受けた場合にどう対処すべきか、さらに事前に防ぐにはどうしたらよいかを指南する。

ジャンル:ビジネス

TMG03850
2014/03/14
たまご問い合わせ可能

「あなたが変わる!東大流手帳術」 「あなたの1日を美しくする 東大式手帳活用術」

PICASO独自の取材やアンケートから、東大生と手帳の関わり方の法則を見出す。 ここでは一般的な手帳術を記したものに留まらず、手帳の使い方から現役東大生の効率の良いスケジュール管理法をまとめた実用書にする。 本書では研究者のたまごから生活費をアルバイトでまかなう苦学生、学生起業家など、勉強だけでなく多種多様な活動に精を出している東大生にスポットを当てる。よって、学業のみにとどまらず多くの予定を抱える東大生が、いかに東大生らしく、効率的にスケジューリングをしているのかを解明することができる。 本書で取材する東大生はいわゆる意識が高い学生であり、一般学生には遠い存在のように感じられるかもしれない。 しかし、本書では「手帳」という誰もが日常的に使用するものを足がかりに、どんな学生も参考にしやすい内容に設定した。

ジャンル:その他

TMG03863
2014/03/13
たまご問い合わせ可能

『ブータンとミャンマーで、<し・あ・わ・せ>を考える』

教養、単行本、旅行 ・ネックスト・チャイナ市場として先進諸国が最も注目しているミャンマー。GNHに対比する考え方としてGNH(国民総幸福)を打ち出して注目されているブータン。平成25年5月、安倍総理が経済ミッションを引き連れてミャンマーを公式訪問しているが、ちょうど同じ時期に技術協力のヒントを得ることを目的とした一人旅をした。また、同年9月中旬から11月中旬までJICA草の根事業でごみ処理の専門家としてブータンの首都ティンプー市に滞在した。二つの対象的な方向を打ち出している国を訪れ、地元の人々と接した経験を紀行文という形で記述し、日本と日本人が新しいライフスタイルを考えていく際の参考に資することを目的とする。

ジャンル:生き方・自己啓発 旅行・地域文化

TMG03848
2014/03/12