たまご一覧

企画のたまごについて

これまでに配信した「企画のたまご」の一覧と、採用状況をお知らせしています。 思いがけない「掘り出したまご」が残ってる場合もあるので、ときどきチェックしてみてくださいね。

※「企画のたまご」バックナンバーのお取り寄せはこちらからどうぞ。
※こちらのページアドレスは登録者の方にのみお知らせしています。第三者への開示はご遠慮下さい。

たまごの状態の見方

たまご 問い合わせ可能
たまご 検討中
ふ化 採用済み
ふ化 編集制作中
出版 出版された企画
その他 その他の状態
新着順(古い順に変更
問い合わせ可能のみ(すべて表示
全 2982 件
状態
企画タイトル
たまごID
配信日
たまご問い合わせ可能

鬼譚~闇のホルムンクス~

本格ホラー小説。 明治の日本。 東京で元売れっ子作家であった神忌鏡多郎は、師匠の尾崎紅葉に呆れられ、懇意にしていた遊女にも振られ、冴えない日々を送っていた。 ある日、女性編集者から「鬼」に関する執筆を依頼される。 安達原の鬼婆、大江山の酒呑童子、そして崇徳天皇…… 小説家である自分への依頼を疑問に思いつつも、美人編集者に惑わされ、依頼を引き受ける。 一方、丹沢にある養沢村では半年前に閉鎖された「脳病院」と呼ばれる「東京帝国医科大学付属丹沢瘋癲病院」から謎の呻き声が夜な夜な聞こえていた。そこでは奇怪な生物が息をひそめて来るべき時を待っていた。

ジャンル:小説・エッセイ

TMG04016
2014/12/10
たまご問い合わせ可能

一人暮らしのためのうまうま薬膳スープ

実用書 現役大学生の視点で作った一人暮らしで簡単に作れる薬膳スープのレシピを季節や色んな悩みごとに紹介する

ジャンル:美容と健康 食と料理

TMG04135
2014/12/08
たまご問い合わせ可能

「21世紀の日本はスイスを目指せ」

ビジネス書。 日本は、平和主義の憲法を持つ国として、覇権主義ではなくユニークな存在として、国際社会ではある種、特別な存在だと考えています。しかし、21世紀の進路として、経済大国という幻想が失われるつつある日本が、どのように生きていくべきか。目指すべきは、真の意味でも豊かさや、「個」が確立する精神構造を持つスイスだと考える。様々な統計データから、この仮説が成り立つのか、検証してみたい。

ジャンル:

TMG04174
2014/12/05
たまご問い合わせ可能

『書く前からすでに面白い! 《ログライン》で作る短編ストーリーの書き方』

マンガ家、小説家、映像作家、シナリオライターを目指す人たち向けた短編ストーリー創作の実用書。 プロデビューに必須となる「短編作品」の作り方を、ハリウッドで用いられる「ログライン」を使って解説します。 55個のログラインの穴埋めテンプレートと、その応用パターンを解説します。 「短編マンガの構想から完成までのメイキング」や「物語作りの方法を使った今までにない自分史の作り方」も収録します。

ジャンル:

TMG04172
2014/11/26
たまご問い合わせ可能

毒母 ─ドクママ─

【ジャンル】文芸書 【内容】虐待被害者としての経験と分析を元に「心理的」児童虐待に焦点を当て、小説に仕立てた。ストーリーを通し、その深い闇について啓発する。

ジャンル:生き方・自己啓発 小説・エッセイ その他 完成原稿あり

TMG04121
2014/11/25
たまご問い合わせ可能

10歳までに身につけておきたいたった1つの習慣

小学校低学年までの子を持つ親、これから子を持つ大人のための教育書。困難が予想されるこれからの日本を生きていく子どもたちにとって「試行錯誤する習慣」がどのような場面でいきてくるかおよび試行錯誤する習慣を育てるための実践方法を紹介。教室で直接指導をしてきた子どもたちの実例を交え説明していく。

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG04085
2014/11/20
たまご問い合わせ可能

ビールの魔術師と呼ばれた男

ジャンルは小説です。 中世ドイツのビール醸造家が主人公で、当時のビール醸造の様子や暮らしがわかる内容です。

ジャンル:食と料理 旅行・地域文化 小説・エッセイ

TMG04100
2014/11/17
たまご問い合わせ可能

『夫婦のルールブック』 または『2人で作る最強の円満ツール・夫婦のルールブック』

実用書。 夫婦間でのケンカやすれ違いについて、ルールによって解決することを提案する。筆者自身がつくり、実用しているルールを50例紹介し、すぐに実践してもらえる内容としている。

ジャンル:

TMG04113
2014/11/14
たまご問い合わせ可能

病気をどう伝えればいいの?

持病を抱える人たちからのインタビューに基づき、彼らが友人や恋人など家族以外の誰かに持病について告白した際のエピソード(どんなタイミングに、どの程度まで、どのような言葉で伝えたのか)を紹介。それを通して、「大切な人に持病を上手く伝える方法」を提示するインタビュー集。 ここで言う「持病」とは、見た目や日常生活を送る上では健常者とほぼ変わらないが、マイナーであったり、容易に相手からの理解を得られなかったりするものとする。例を挙げるとすると、色盲、不妊症、エイズなど、本人たちにとって非常にデリケートな問題であり、かつ親密な人間関係を築く上で障害となりうる難病が挙げられる。 彼らのエピソードから、読者に共感や安心感とともに「病気を伝える勇気」を与えたい。

ジャンル:

TMG04161
2014/11/13
たまご問い合わせ可能

案1: 国内企業で成功するプレゼン力 案2: 会社員の評価を最大化するテンプレート

会議ばかりで仕事が進まない。上司が意思決定してくれない。 そんな会社員の多くが抱える会議の悩みを解決し、合意形成を導く技術をご提供することが、本書の目的です。ビジネス書、会議や意思決定の棚に置かれる本です。 前半は自己啓発書風にして、読者の興味を引き、モチベーションを高めます。 会議設計がどのように役に立つのか、なぜ評価されるのか、会議を制するにはどのようなことが必要かなど、データや事例を使ってお伝えしていきます。 後半は会議設計を3つの技術に整理してお伝えします。 具体的なサンプル資料を提示し、イメージしやすいようにストーリーを交えて、読みやすい構成にしました。 ノウハウの再現性を高めるために、会議資料のテンプレートもダウンロード提供したいと思っております。 DL URL⇒goo.gl/dBbbLZ (圧縮フォルダです)

ジャンル:生き方・自己啓発 完成原稿あり

TMG04038
2014/11/12