出版実績

表示順:新着順(古い順に変更
いのちのシナリオ ―「あのよびと」と私の不思議な12の物語―
著者:はんざわたつき
私は30年間で108人の「あのよびと」と話しました――。霊能者に救われたことがきっかけで、母を通じて出てきた霊たちの話し相手になってきた著者が、彼らとの交流から生まれた不思議な12の物語を紹介!【ご購入はこちら▶】いのちのシナリオ ―「あのよびと」と私の不思議な12の物語―
25年間で2000人の子どもたちから学んだ 3歳までの子育てで本当に大切なこと30
著者:村田真由美
3歳までの子育ては、子どもの人格形成の重要な土台となると言われます。しかし、子育て中は毎日をこなすだけで精一杯!そうした親の悩みに向き合い、24年にわたり親子教室を主宰してきた著者が、3歳までに実践すると子どもが伸びる30のポイントを紹介します。【ご購入はこちら▶】3歳までの子育てで本当に大切なこと30
人生で一番素敵な片づけ
著者:小野めぐみ
大切な思い出はそのままに、心も部屋もスッキリ! 50代から始めたい、終活としても役立つ片づけ法を紹介します。将来の不安が消えて、人生の意義が見つかると評判のメソッドは、精神科医の清水研先生も絶賛!【ご購入はこちら▶】人生で一番素敵な片づけ
奇想天外な目と光のはなし
著者:入倉隆
真っ暗な深海に棲む動物にも目があるのはなぜ? フジツボは岩に固着すると視力を失う? 心理学、光学、工学の横断領域にあたる「視覚心理学」を研究する著者が、「目の進化」「視覚の不思議」など、目と光が織りなす奇想天外な世界を紹介!【ご購入はこちら▶】奇想天外な目と光のはなし
がんの名医が実践! ケトン体食事法で健康になる
著者:福田 一典
「糖質制限」だけでは効果は低い!私たちの体が自然に生み出すケトン体こそが、健康と若返りを実現する物質です。そのケトン体を生み出し、体脂肪を燃焼させるケトン食を紹介する一冊。【ご購入はこちら▶】がんの名医が実践! ケトン体食事法で健康になる
非認知能力をはぐくむ絵本ガイド180
著者:寺島知春
子供が将来成功し、幸せになるために欠かせないといわれる「非認知能力」。テストでは測れないこの内面的な能力をはぐくむために有効なのが絵本です。親子で絵本を楽しみながら子どもの非認知能力を育てる方法と、非認知能力を育むのに適する絵本を紹介します。【ご購入はこちら▶】非認知能力をはぐくむ絵本ガイド180
七十歳ババァ、起業する?
著者:近恵子
最後を自分らしく生きるには、どうすればいいのか。「起業」を人生最後の挑戦に選んだ著者は、企業買収、不動産投資、インターネットカフェ経営と資金繰りに悩む日々。果たして昭和のババァは令和のビジネスに参入できるのか!?【ご購入はこちら▶】七十歳ババァ、起業する?
職場いじめから抜け出す3つの視点
著者:高品孝之
つらい職場のいじめ・ハラスメントから抜け出すための方法やテクニックを、心理学的視点から伝授!まずは自分と相手の「心の番犬」タイプを知り、どのようないじめをしやすいか、受けやすいかを理解します。続いて交流分析の「会話分析」を利用して、攻撃のかわし方を身につけましょう。【ご購入はこちら▶】職場いじめから抜け出す3つの視点~ 心理学が教える賢い大人の対処術
濃尾地方の古墳時代
著者:藤井康隆
ヤマト政権に大きく関与した地域だがあまり知られていない濃尾地方(岐阜・愛知・三重)の「古代情景」「古墳群の解説」「埴輪からみる地域交流」「対外交流」「中心拠点集落」「渡来文化」、伊勢湾の島々と内陸の道に展開する「古墳時代の首長層と人々の活動」などについて、 最新の発掘調査と研究成果から通史的かつ体系的に解説。【ご購入はこちら▶】濃尾地方の古墳時代
一瞬で心が整う「色」の心理学
著者:南涼子
あなたのメンタルは、目にする〝色〟で決まる! 「勝負時なら赤は、やめたほうがいい?」「快眠に2時間の差!? 寝室に紫と青どっちがいい?」など、メンタルに効く色の取り扱い方を収録。【ご購入はこちら▶】一瞬で心が整う「色」の心理学 (青春新書INTELLIGENCE 644)
Amazon.co.jpアソシエイト