「本を作りたい」の気持ちが集まる出会いの場
出版企画を
お持ちの方へ
編集者の方へ
トップ
コラム
NPO法人
企画のたまご屋さん
トップ
>
出版実績
検索
表示順:新着順(古い順に
変更
)
濃尾地方の古墳時代
著者:藤井康隆
ヤマト政権に大きく関与した地域だがあまり知られていない濃尾地方(岐阜・愛知・三重)の「古代情景」「古墳群の解説」「埴輪からみる地域交流」「対外交流」「中心拠点集落」「渡来文化」、伊勢湾の島々と内陸の道に展開する「古墳時代の首長層と人々の活動」などについて、 最新の発掘調査と研究成果から通史的かつ体系的に解説。
【ご購入はこちら▶】
濃尾地方の古墳時代
一瞬で心が整う「色」の心理学
著者:南涼子
あなたのメンタルは、目にする〝色〟で決まる! 「勝負時なら赤は、やめたほうがいい?」「快眠に2時間の差!? 寝室に紫と青どっちがいい?」など、メンタルに効く色の取り扱い方を収録。
【ご購入はこちら▶】
一瞬で心が整う「色」の心理学 (青春新書INTELLIGENCE 644)
「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ
著者:阿部伸一
年々増え続ける不登校の子供たち…“不登校専門カウンセラー”としてさまざまな活動を行っている著者が、 不登校になった子供を持ち悩む親に向けた珠玉の一冊です。Q&A形式で親の考え方や接し方を綴り、不登校やいじめの実状などを紹介。
【ご購入はこちら▶】
「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ
海底撈 知られざる中国巨大外食企業の素顔
著者:山下純
マクドナルド、スターバックスに次ぐ世界3位の外食企業へ! 年間2億人が食する、もはや知らない中国人はいない火鍋レストラン・海底撈の「変態的」とも称される接客革命とは? 現地で創業者や経営陣と対話を重ね、協業に携わった著者が、成長の仕組みと経営理念を描いた一冊。
【ご購入はこちら▶】
海底撈 知られざる中国巨大外食企業の素顔
教養としての中学理科
著者:三澤信也
現役の高校教師が「理科にあまり楽しかったイメージがない」あなたにわかりやすく伝える「中学理科」再入門!! 身近な話題をとっかかりとして改めて「教科書」を読んでみれば、世界が変わるような発見に驚きます。
【ご購入はこちら▶】
教養としての中学理科
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」
著者:佐藤耕紀
自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で20年以上教えてきた講義ノート! 意外かもしれませんが、自衛隊でもマーケティング(広報)に取り組んでいるので授業があります。アメリカ発祥の理論を日本の話に「翻訳」してわかりやすく説明!
【ご購入はこちら▶】
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」 (DOBOOKS)
JAXAの先生! 宇宙のきほんを教えてください!
著者:中谷一郎
地球の常識は宇宙の非常識である!JAXAで科学衛星やロケットの開発を手掛け、現在JAXA名誉教授として宇宙科学やロボットなどの啓蒙活動で知られる著者がわかりやすく説く「宇宙のきほん」。
【ご購入はこちら▶】
JAXAの先生! 宇宙のきほんを教えてください!
オーストラリアはいかにして中国を黙らせたのか
著者:西原哲也
日本と、なにが違うのかーー中国の浸透工作に侵されていた豪州はどのようにして中国と対峙し、強圧をはねのけたのか! ! 現代オーストラリアの政治・外交(安全保障)、経済、教育、文化まで。 中国圏在住13年、在豪10年ジャーナリストがリポート!
【ご購入はこちら▶】
オーストラリアはいかにして中国を黙らせたのか 「静かなる侵略」を打破した外交戦略に日本は学べ
むかし話で学ぶ経営塾
著者:大澤賢悟
桃太郎、シンデレラ、かぐや姫…誰もが知るむかし話で経営学が学べる!子どものころに一度は読んだむかし話を通じて、20以上の経営に役立つヒントをわかりやすく解説します。知っておきたい基本が身につく入門書。
【ご購入はこちら▶】
むかし話で学ぶ経営塾
「築地ホテル館」物語:日本初の外国人専用本格的ホテルをつくった幕末維新の男たち
著者:永宮和
慶応4年、日本初のホテル「築地ホテル館」が開業するも3年半後に焼失。幕末維新の男達はこの悲運のホテルに何を夢見たのか。幕臣・小栗上野介、清水喜助(清水建設)、三野村利左衛門(三井組)を軸に描く知られざるドラマ。
【ご購入はこちら▶】
「築地ホテル館」物語:日本初の外国人専用本格的ホテルをつくった幕末維新の男たち
1
…
7
8
9
10
11
…
71
Amazon.co.jpアソシエイト