出版実績

表示順:新着順(古い順に変更
低リスク順にわかる!預貯金よりちょっとおトクなお金の増やし方
著者:永江将典
税理士で投資家である著者が、投資初心者が知っておくべき損をせずお金を増やす考え方と、銀行にお金を預けるよりは金利がよく、リスクが低い投資先をわかりやすく解説。投資は怖くても、これならできます!【ご購入はこちら▶】 低リスク順にわかる!預貯金よりちょっとおトクなお金の増やし方
本当の声を求めて 野蛮な常識を疑え
著者:前田なお
伝説のバンド、ザ・ブルーハーツに触発された著者が、科学と哲学を再統合し、現代社会の本質に斬り込んだ一冊。哲学、社会科学など様々な学問を学び、学問間に関連性をもたせ、難解な学問を分かりやすく解説し、問題の本質を理解できるようにした。【ご購入はこちら▶】本当の声を求めて 野蛮な常識を疑え
武士の介護休暇:日本は老いと介護にどう向きあってきたか
著者:﨑井将之
医療が未発達な時代、日本ではどのように高齢者介護に取り組んできたのか? 武士の介護休暇制度である「看病断」など江戸時代を中心に、近世以前の意外な介護の歴史を解き明かす驚きの書!【ご購入はこちら▶】武士の介護休暇:日本は老いと介護にどう向きあってきたか
小さな飲食店のお客が減らない値上げ
著者:難波三郎
飲食店専門の中小企業診断士が、小さな飲食店の黒字化をサポートしてきた方法を大公開。財務分析法から、利益を増やす方法までわかりやすく解説します。人件費のムダをなくし、大手チェーンに学ぶ期間限定商品など現実的・実践的なノウハウが満載です。【ご購入はこちら▶】小さな飲食店のお客が減らない値上げ
関西人はなぜ「〇〇電車」というのか:関西鉄道百年史
著者:松本泉
阪急、阪神、京阪、南海、近鉄…関西の〝五大私鉄〟は、百年に渡る熾烈な争いを繰り広げてきた。スピード競争、えげつない広告合戦、こまやかすぎるサービス競争、ときには本気の殴り合い! 知れば関西の鉄道が、関西のことが、もっと好きになる本。【ご購入はこちら▶】 関西人はなぜ「〇〇電車」というのか:関西鉄道百年史
“血糖値”の名医が伝授 我慢せずに食べて痩せる
著者:玉谷実智夫
食べる量がつい多くなって太っている人は、血糖値の乱高下さえ防げば痩せる!血糖値が急上昇したり、急降下したりするせいで、強い食欲が生まれて必要以上に食べ過ぎてしまうのです。乱高下を防ぐ名案を10万人以上の患者を診てきた血糖値の名医が紹介。【ご購入はこちら▶】 “血糖値”の名医が伝授 我慢せずに食べて痩せる
マンガで見る「イモムシ」の生きざま
著者:しらかわあすか
身近なイモムシの面白さをゆるくてかわいいマンガで紹介!生きるため進化により身につけた数々の戦略と多彩なワザを紹介し、その魅力に迫る。後半では、本文に記載されている種の幼虫と成虫の写真とともに生態を解説。【ご購入はこちら▶】 マンガで見る「イモムシ」の生きざま
そして夫は、完全な女性になった
著者:みかた
「もうこれ以上自分が中年男性になっていくことに耐えられない。残りの人生は女性として生きていきたいんだ」と告白した夫に妻は……。青天の霹靂といえる事態に混乱しながらも、何度も話し合いを重ねながら女性化していく夫を見続けた2年間を綴った手記。【ご購入はこちら▶】そして夫は、完全な女性になった
やる気がなさそうなのになぜかうまくいく人がやっていること
著者:三浦紘樹
成功する条件はやる気・モチベーションが「ない」ことだった…
年商3億円越えの著者が教える、やる気ゼロのままでうまくいく方法を大公開!非正規雇用でも子育て中でも年齢・性別関係なし!延べ3000人以上を成功者に育て上げた新常識。【ご購入はこちら▶】 やる気がなさそうなのになぜかうまくいく人がやっていること
フランスの田舎に心ひかれて :移住した家族の心地よいライフスタイル
著者:Myna(まいな)
フランスへ移住した日本人女性が、自然と生きる日々の暮らしをつづったエッセイ&写真集。環境問題への草の根レベルでの取り組みや、教育、医療の話などガイドブックでは語られないフランスを等身大の視点で紹介。【ご購入はこちら▶】 フランスの田舎に心ひかれて :移住した家族の心地よいライフスタイル
Amazon.co.jpアソシエイト